• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

標的遺伝子置換法による脳機能の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05454673
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経科学一般
研究機関九州大学

研究代表者

勝木 元也  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (20051732)

研究分担者 権藤 洋一  東海大学, 総合医学研究所, 助教授 (40225678)
中村 健司  九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (90253533)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
キーワードジーンターゲッティング / 標的遺伝子組換え / 標的遺伝子置換 / グルタミン酸受容体 / ドーパミン受容体 / mGluR6 / NMDAR1 / mGluR2
研究概要

現代生物学の最も魅力的な課題の一つである脳機能の研究にとって、個体レベルの解析は不可欠である。最近、特定の遺伝子に突然変異を計画的に導入するジーンターゲッティング法(標的遺伝子組み換え法)が確立した。そこで、本研究班はこの方法を駆使して学習や記憶、知覚や認知などに関与する可能性のある遺伝子を破壊し、その形質転換を通して複雑多岐に亘る脳機能を分子に還元して研究しようとするものである。本研究はグルタミン酸受容体遺伝子に着目し、NMDAR1、 R2A、 R2CおよびmGluR2、 mGluR6をそれぞれ計画的に破壊し、ホモ型突然変異体マウスの作成に成功した。mGluR6は、網膜に局在する。そこで、突然変異体に対して光刺激を与え、ON又はOFFに対するERGを測定すると、ONにのみまったく反応しないことが示された。このことはmGluR6が、ON刺激の伝達に直接関与しており、今後光刺激による学習についてこの分子の役割を研究できる材料が整った。
また、ドーパミン受容体については古くから薬理学的実験が行われ、D1タイプとD2タイプが存在し、D2タイプは情動を介する記憶に関与していることが示唆されている。そこでD2受容体欠損マウスを作成した。その結果、D2受容体欠損マウスは、運動機能が不全で、パーキンソン病様の症状を示した。また、毛色が濃くなり、これは血中のα一MSHの濃度の20倍以上の上昇と関連していることがわかった。α一MSHは下垂体中葉から分泌されており突然変異マウスの中葉は過形成を呈していた。これらの事実はドーパミンD2受容体は、α一MSHの前駆体であるプロオピオメラノコルチンの発現を抑制しているだけでなく、細胞の増殖を抑制していることを示している。以上のことから、ジーンターゲッティングの脳研究への有効性が確認された。

  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Yamaguchi, H., et al.: "Dopamine D2 receptor plays a critical role in cell proliferation and proopiomelanocortin expression in the pituitary." Genes to Cells. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tokita, Y., et al.: "Characterization of excitatory amino acid neurotoxicity in N-methyl-D-aspartate receptor-deficient mouse cortical neuronal cells" Eur J Neurosci. 8. 69-78 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kajiwara, K., et al.: "Cloning and characterization of pentylenetetrazol-related cDNA, PTZ-17." Brain Res. 671. 170-174 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shimizu-Nishikawa, K., et al.: "Cloning and expression of SEZ-6, a brain-specific and seizure-related cDNA." Mol Brain Res. 28. 201-210 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Okazaki, Y., et al.: "Direct detection and isolation of RLGS spot DNA marker tightly linked to a specific trait using RLGS spot-bombing method." Proc Natl Acad Sci USA. 92. 5610-5614 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hirotsune, S., et al.: "The reeler gene encodes a protein with an EGF-like motif expressed by pioneer neurons." Nature Genetics. 10. 77-83 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masu, M., et al.: "Specific deficit of the ON response in visual transmission by targeted disruption of the mGluR6 gene." Cell. 80. 757-765 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Gondo, Y., et al.: "Gene replacement of the p53 gene with the lacZ gene in mouse embryonic stem cells and mice by using two steps of homologous recombination." Biochem Biophys Res Commun. 202. 830-837 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shibata, H., et al.: "Genetic mapping and systematic screening of mouse endogenously imprinted loci detected with restriction landmark genome scanning method (RLGS)." Mammal Genome. 5. 797-800 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Naora, H., et al.: "Transgenic mouse model of hemifacial microsomia : cloning and caracterization of insertional mutation region on Chromosome 10." Genomics. 23. 515-519 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takagi, S., et al.: "Direct sequencing of PCR products using unlabeled primers." Bio Techniqes. 14. 218-221 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 勝木元也: "第1部基礎編 トランスジェニックマウスを用いた実験系" 蛋白質 核酸 酵素. 40. 2001-2007 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 勝木元也: "Gene targetingによるヒト遺伝子型マウスの開発と研究" 内分泌学の進歩. 12. 156-163 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 勝木元也: "バイオテクノロジーの新潮流:発生工学-その新しい展開-" バイオインダストリー. 11. 33-38 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 勝木元也: "脳研究の新しい動物モデル" 神経研究の進歩. 37. 1011-1044 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中村健司、他: "自在な標的遺伝子置換法" 実験医学. 11. 138-141 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 権藤洋一、他: "Molecular Medicine(臨時増刊)マニュアル疾患モデルマウス" 中山書店, (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 勝木元也: "分子病理学:疾病の分子機構" 文光堂, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamaguchi, H., et al.: "Dopamine D2 receptor plays a critical role in cell proliferation and proopiomelanocortin expression in the pituitary." Genes to Cells. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tokita, Y., et al.: "Characterization of excitatory amino acid neurotoxicity in N-methyl-D-aspartate receptor-deficient mouse cortical neuronal cells" Eur J Neurosci. 8. 69-78 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kajiwara, K., et al.: "Cloning and characterization of pentylenetetrazol-related cDNA,PTZ-17." Brain Res. 671. 170-174 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimizu-Nishikawa, K., et al.: "Cloning and expression of SEZ-6, a brain-specific and seizure-related cDNA." Mol Brain Res. 28. 201-210 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Okazaki, Y., et al.: "Direct detection and isolation of RLGS spot DNA marker tightly linked to a specific trait using RLGS spot-bombing methed." Proc Natl Acad Sci USA. 92. 5610-5614 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirotsune, S., et al.: "The reeler gene encodes a protein with an EGF-like motif expressed by pioneer neurons." Nature Genetics. 10. 77-83 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masu, M., et al.: "Specific deficit of the ON response in visual transmission by targeted disruption of the mGluR6 gene." Cell. 80. 757-765 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Gondo, Y., et al.: "Gene replacement of the p53 gene with the lacZ gene in mouse embryonic stem cells and mice by using two steps of homologous recombination." Biochem Biophys Res Commun. 202. 830-837 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kajiwara, K., te al.: "Cloning and characterization of pentylenetetrazol-related cDNA,PTZ-17." Brain Res. 671. 170-174 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shibata, H., et al.: "Genetic mapping and systematic screening of mouse endogenously imprinted loci detected with restriction landmark genome scanning method (RLGS)." Mammal Genome. 5. 797-800 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Naora, H., et al.: "Transgenic mouse model of hemifacial microsomia : cloning and characterization of insertional mutation region on Chromosome 10." Genomics. 23. 515-519 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takagi, S., et al.: "Direct sequencing of PCR products using unlabeled primers." Bio Techniqes. 14. 218-221 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi