• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

西太平洋赤道域から琉球弧にいたる暖流系の後期第四紀環境変動

研究課題

研究課題/領域番号 05455019
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関琉球大学

研究代表者

氏家 宏  琉球大学, 理学部, 教授 (60000113)

研究分担者 中村 俊夫  名古屋大学, 年代測定資料センター, 助教授 (10135387)
小野 朋典  琉球大学, 理学部, 教務職員 (70233583)
山本 聰  琉球大学, 理学部, 講師 (50124855)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
キーワード琉球海溝斜面 / ピストン・コア / 黒潮源流 / 底生有孔虫群集 / 酸素、炭素同位体比 / 中・南琉球弧陸橋 / Florisphaera profunda / pulleniatinaグループ / pulleniatina group
研究概要

1)琉球海溝斜面より得た3本のピストン・コアに関する多角的な解析を進め、大洋表層下部に生息する石灰質極微小植物プランクトンのFlorisphaera profundaの産出量の変動が後期第四紀における表層水の混濁度(第1次生物生産量)変動の指標になることを明らかにした.2)琉球島弧と沖縄トラフの形成の究明は、黒潮源流の消長を考慮する場合に欠かすことが出来ない.主として、陸域の詳細な調査により、それらの原形が中期更新世に生じたことを明らかにした.3)石垣島南方沖の2本のピストン・コアを用いて、底生有孔虫群集解析を行い、過去21万年間における同海域の中層・低層水の変動を示唆した.4)底生有孔虫群集解析結果の解釈には、現在における底生有孔虫群集分布と環境条件との関係を明らかにする必要がある.石垣・西表島間に発達するサンゴ礁海域と、琉球弧周辺の半深海底(真の表層堆積物を使用)の詳細な解析を行った.5)最終氷期以降の黒潮源流と大陸河川との関係を知るため、沖縄トラフ内から9本のピストン・コアを採取し、大陸河川が運搬してきた堆積物のほとんどは大陸棚上に沈着し、トラフに到達しなかったが、陸上植物片は浮遊しながら沈着したことを示した.その時間スケーに従う挙動は、最終氷期に形成された中・南琉球陸橋の消失に伴い、黒潮源流が沖縄トラフに流入してきた状況を示す.この状況は、黒潮特有のプランクトン性有孔虫・Pulleniatina groupの産出量変化からも支持された.また、同groupは、約3、560年前を中心に数百年間、ほとんど産出しない.再度、中・南琉球陸橋に近い状況が生じたことになる.つまり、黒潮は南琉球弧の南端付近で大きく東に転じて日本列島と周辺海域は寒冷化する(縄文時代中期の寒冷化の原因).6)西太平洋全域からのコア9本について、酸素・炭素同位体比測定を行い、解析中.

  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] UJIIE,H & HATTA,A: "Quantitative analyses of benthic foraminiferal assemblages from southern Ryukyu Is land Arc,Subtropical north western pacific" Journal of Foraminiferal Reserch. 25. 314-330 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] UJIIE,H.: "Benthic foraminifera common in the bothyal surface sediments of the Ryukyu Island Arcregion,Northwest pacific" Bull.Coll.Sci.,Univ.Ryukyus. 60. 51-111 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] XU,X.& UJIIE,H.: "Bathyal benthic forminiferal changes during the past 210,000 years : Evidencefrom piston corestakenfrom seassouth of Ishigaki Is." Trans.proc.palaeont.soc.Japan,N.S.175. 497-520 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] UJIIE,H.: "Early pleistocene birth of the okinawa Trough and Ryukyu Island Are at the north western margin of the pacific : Evidencefrom-" Palaeogeography,palaeoclimatology,palaeoecology. 108. 457-474 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川幡穂高,氏家宏 他: "西カロリン海盆における過去30万年の有機炭素および無機炭素沈積流量の変遷" 第四紀研究. 33. 19-29 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] AHAGON.N.,TANAKA.Y & UJIIE.H.: "Florisphaera profunda,a possible nannoplankton indicator of late Quaternary changes in sea-water-turbidity at the north westermmargin" Marine Micropaleontology. 22. 255-273 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ahagon, N., Y.Tanaka & H.Ujiie.: "Florisphaera profunda, a possible nannoplankton indicator of late Quaternary changes in sea-water turbidity at the northwestern Margin of the Pacific." Marine Micropaleontology. 22. 255-273 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ujiie, H., & D.Rifardi.: "Some benthic foraminifera from the Oura River estuary and its environs, Okinawa." Bull.Coll.Sci., Univ.Ryukyus. (56). 121-143 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Rifardi, D., & H.Ujiie.: "Sedimentological aspects of the Oura River estuary and its environs on the east coast of northern Okinawa Island." Bull.Coll.Sci., Univ.Ryukyus. (56). 145-163 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ujiie, H., & Y.Oshiro.: "Surface sediments of coral seas, west of Miyako Island and their environs, Ryukyu Island Arc, Japan." Rept.Technology Res.Center, Japan National Oil Corp.(24). 79-92 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kawahata, H., H.Ujiie et al.: "Fluctuations of the accumulation of organic and carbonate carbons in the West Caroline Basin over 300kr (In Japanese)." The Quaternary Res.33(1). 19-29 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ujiie, H., & A.Hatta.: "Additional descriptions of benthic foraminifera from coral seas between Ishigaki and Iriomote Islands, Ryukyu Island Arc." Bull.Coll.Sci., Univ.Ryukyus. (57). 11-25 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ujiie, H.: "Late Quaternary paleoceanography based on microfossils. (In Japanese)." Chishitsu News. (475). 6-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ujiie, H..: "Early pleistocene birth of the Okinawa Trough and Ryukyu Island Arc at the northwestern margin of the Pacific : Evidence from late Cenozoic planktonic foraminiferal zonation." Palaeogeogr., Palaeoclimat., Palaeoecol.108(3/4). 457-474 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Xu, X., & H.Ujiie.: "Bathyal benthic foraminiferal changes during the past 210,000 years : Evidence from piston cores taken from seas south of Ishigaki Island, southern Ryukyu Island Arc." Trans.Proc.Palaeont.Soc.Japan, N.S.(175). 497-520 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miyamoto, Y., Y.Okuda & H.Ujiie.: "Geological structures of the Shimajiri and Yaeyama Groups beneath the adjacent seas of Miyako Island, southern Ryukyu Island Arc : Constraint from multi-channel seismic survey. (In Japanese)." Bull.Coll.Sci., Univ.Ryukyus. (58). 25-40 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ujiie, H., & T.Ono.: "Sedimentological aspects of "Sekisei-sho" , coral sea lagoon of the southern Ryukyu Island Arc, NW Pacific, with an appendix on occurrence chart of benthic foraminifera." Bull.Coll.Sci., Univ.Ryukyus. (59). 43-88 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ujiie, H..: "Benthic foraminifera common in the bathyal surface sediments of the Ryukyu Island Arc region, Northwest Pacific." Bull.Coll.Sci., Univ.Ryukyus. (60). 51-111 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ujiie, H..& A.Hatta.: "Quantitative analyzes of benthic foraminiferal assemblages from southern Ryukyu Island Arc, subtropical northwestern Pacific." J.Foram.Res.25(4). 314-330 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi