• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

超低速電子透過法による機能性有機分子層成長の非破壊検出

研究課題

研究課題/領域番号 05555002
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関千葉大学

研究代表者

上野 信雄  千葉大学, 工学部, 助教授 (40111413)

研究分担者 串田 正人  千葉大学, 工学部, 助手 (70177989)
神谷 幸司  千葉大学, 工学部, 助手
工藤 一浩  千葉大学, 工学部, 助教授 (10195456)
幸本 重男  千葉大学, 工学部, 助教授 (90195686)
原田 義也  千葉大学, 工学部, 教授 (20013477)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
キーワード有機薄膜 / 低速電子透過 / 電子散乱 / 電子状態 / 電子分光 / 分子素子 / 有機分子線蒸着
研究概要

本研究では、超低速電子透過法(LEET)による信号電流強度が、数分子層程度以下の膜厚領域において極めて鋭敏に膜厚に依存することを利用し、機能性有機分子超薄膜の単分子層成長を損傷を与えることなく検出、測定できる方法を確立し、さらに基本的に重要な有機分子の清浄導電性単結晶表面における単分子層成長条件を探索することを目的とした。このため、始めに超低速電子透過層と他の表面敏感実験法を同一の既知の試料に適用し、超低速電子透過スペクトル構造と試料表面構造との関係を明確にし、次に超低速電子透過法により機能性有機分子単分子層成長条件についての探索を行った。また、本方法で配向膜成長を調べた有機分子薄膜の定量的な構造決定,電子状態を中心にした物性研究を,放射光励起角度分解光電子分光(ARUPS),高分解能電子エネルギー損失分光(HRLEELS),ペニングイオン化電子分光((PIES)などの実験法を併用して行った。本研究で得られた主な結果をまとめると以下の通りである。
(1)本研究遂行に適した分子薄膜成長測定用超高速真空チャンバーを制作した。
(2) MoS2基板の低速電子回折(LEED)、オージェ電子分光(AES)、HRLEELSとLEET実験を行い、表面の清浄性とLEET結果を定量的に比較し、LEETスペクトルのみによって結晶表面清浄性の検査が正確に行えることがわかった。
(3) MoS2表面上の鉛フタロシアニン,H2フタロシアニン,Cuフタロシアニン,AlClフタロシアニン単分子層の成長をLEETスペクトル構造変化およびLEETによる仕事関数変化検出で検出することができた。これらの結果をPIES,HRLEELS,LEED,ARUPS測定により総合的に確認した。
(4) LEETによって単分子膜形成条件を決定した後,MoS2上でのH2-,Cu-,AlClフタロシアニン単分子膜中の分子傾斜角,面内配向角をARUPSにより決定することに成功した。
(5) MoS2清浄表面上のフタロシアニン分子薄膜の成長をLEET法で追跡し、単分子層の形成後,膜厚増加により分子配向が変化することを観測した。また分子表裏の区別のあるAlClフタロシアニンでは第1分子層ではCl原子が表面の外側を向いており,第2分子層を積層すると2分子層目の分子は表裏が反転することを突き止めた。
(6)機能性有機分子、基板結晶の組み合わせに対して蒸着条件(基板温度、蒸着速度)を変化させてLEET実験を行い、分子層成長が可能な組み合わせ、蒸着条件を探索した結果,第一分子層をきれいに配列させておくと層状成長した有機薄膜の作成が可能であることを突き止めた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] N.Ueno: "Growth of Pb-phthalocyanine thin filns on MoS2 surface studied by means of low energy electron transmission spectroscopy" Jpn.J.Appl.Phys.33. 319-323 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Hasegawa: "Intermolecular energy-band dispersion in oriented thin films bis (1,2,5-thiadiazole)-p-quinobis (1,3 dithiole)(BTQBT) by angle-resolved photoemission." J.Chem.Phys.99. 7169-7174 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Momose: "Growth and stability of H2-phthalocyanine thin films on MoS2 surfaces studied by means of low-enegy electron transmission spectroscopy" Jpn.J.Appl.Phys.33. 4754-4758 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Kamiya: "Photoelectron angular distribution of thin films of copper phthalocyanine on MoS2 surfaces : Quantitative determination of moleclar orientation." Mol.Cryst.Liq.Cryst.267. 211-216 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Aoki: "Obsevation of outermost surface layers of phthalocyanine ultra-thin lms by Penning ionization electron spectroscopy : Chloroalminium phthalocyanine on MoS2." Mol.Cryst.Liq.Cryst.267. 217-222 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Ueno: "Angle-resolved UPS of ultrathin films of functional organic molecles with synchrotro radiation : Determination of molecular orientation by quantitative analysis of photoelectron angular distribution" J.Electron Spectr.Relat.Phenom. (invited). (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Ueno, K.Suzuki, M.Momose, M.Kushida and K.Sugita: "Growth of Pb-phthalocyanine this films on MoS_2 surfaces studied by means of low-energy electron transmission spectroscopy." Jpn. J.Appl. Phys.33 Part1, No. 1A. 319-323 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Hasegawa, T.Mori, K.Imaeda, S.Tanaka, Y.Yamashita, H.Inokuchi, H.Fujimoto, K.Seki and N.Ueno: "Intermolecular energy-band dispersion in oriented thin films of bis (1,2,5-thiadiazolo) -p-quinobis (1,3-dithiole) (BTQBT) by angle-resolved photoemission." J.Chem. Phys.99(9). 7169-7174 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Momose, K.Kamiya, K.Sugita and N.Ueno: "Growth and stability of H_2-phthalocyanine thin films on MoS_2 urfaces studied by means of low-energy electron transmission spectroscopy." Jpn. J.Appl. Phys.33(8). 4754-4758 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Kamiya, M.Momose, Y.Harada, N.Ueno, T.Miyazaki, S.Hasegawa, H.Inokuchi, S.Narioka, H.Ishii and K.Seki: "Photoelectron angular distribution of thin films of copper phthalocyanine on MoS_2 surfaces : Quantitative determination of molecular orientation." Mol. Cryst. Liq. Cryst.267. 211-216 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Aoki, S.Masuda, Y.Einaga, K.Kamiya, N.Ueno and Y.Harada: "Observation of outermost surface layses of phthalocyanine ultra-thin films by Penning ionization electron spectroscopy : Chloroalminium phthalocyanine on MoS_2." Mol. Cryst. Liq. Cryst.267. 217-222 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Ueno: "Angle-resolved UPS of ultrathin films of functional organic molecules with synchrotron radiation : Determination of molecular orientation by quantitative analysis of photoelectron angular distribution." J.Electron Spectr. Relat. Phenom.(invited paper) (in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi