• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

高速道路を走行する自動車のレーザ光線利用による自動誘導システムの試作

研究課題

研究課題/領域番号 05555076
研究機関大阪府立大学

研究代表者

津村 俊弘  大阪府立大学, 工学部, 教授 (90081265)

研究分担者 塙 守智  東京航空計器(株), 開発部, 技師
橋本 雅文  広島大学, 工学部, 助教授 (10145815)
小松 信雄  大阪府立大学, 工学部, 助手 (80215392)
大久保 博志  大阪府立大学, 工学部, 助教授 (40094502)
キーワード自動誘導 / ナビゲーション / 高速道路 / 自立誘導 / 位置計測 / オンボード演算 / コース誘導 / ビ-クルオートメーション
研究概要

(1)高速道路における自動化についての我が国および世界各国の専門家との意見交換ができて,極めて良い評価を得た.
(2)実験用の自動車(昨年度に購入したもの)に試作システムを搭載して,高速走行時でも瞬時に位置計測する事を確かめた.
(3)自動車の自動操縦をする運転ロボットを試作した.
(4)運転ロボットを自動車に搭載し,計測システムと併用した自動誘導の実験を行った.
(5)以上の成果を,日本ロボット学会学術講演会等において発表した.
(6)多くの大企業の開発・研究者が,当該研究の状況見学のために来学され,技術上の問題点についての意見を得ることができた.次年度における研究に大きい貢献ができると考えている.なお,多くの技術者より好意的なコメントを受けることが出来た.
(7)上記の成果により,次年度の研究計画実施に展望を得ることができた.

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 津村俊弘: "パーソナルナビゲーションの一方法" アドバンティシンポジウム. 7. 5-8 (1994)

  • [文献書誌] 津村俊弘: "コーナキューブ列による移動体の位置・方位計測一曲線路における計測法" システム制御情報学会論文集. 7. 372-381 (1994)

  • [文献書誌] Tsumura: "A Method of Lateral Position and Velocity Measurement for Vehicle" Japan-U.S.A Symposium on Flexible Automation. 293-296 (1994)

  • [文献書誌] 津村俊弘: "レーザ位置計測を用いた自動車の自動走行" 第12回ロボット学会学術講演会. 12. 3396-3397 (1994)

  • [文献書誌] 津村俊弘: "レーザを用いた位置計測による自動車の自動誘導" アドバンティシンポジウム. 55〜58 (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi