• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

スクィーズィング地山におけるトンネル支保工の自動設計システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 05555139
研究機関豊田工業高等専門学校

研究代表者

赤木 知之  豊田工業高等専門学校, 環境都市工学科, 教授 (90006685)

研究分担者 アイダン オメル  東海大学海洋学部, 海洋土木工学科, 助教授 (70194636)
伊東 孝  豊田工業高等専門学校, 環境都市工学科, 助教授 (50193496)
キーワードトンネル / 膨張性 / スクィーズィング / 支保工の設計 / ロックボルト / 壁面変位 / 地山強度比
研究概要

1.日本において大きな変状を来したトンネルのほとんどはスクイースイングによるものであるとし,それらの地山の力学特性とトンネル変状の計測データを追加収集整理してスクイースイングの程度を分類するパラメータを再度整理した。
2.昨年度完成させた支保工とトンネル内圧の関係チャートをチェックするために、追加収集した変状データを適用してその有効性を確認した。
3.トンネル土被りと地山の弾性波速度を入力するだけで、トンネル壁面変位を予測するシステムを完成させ、所定の支保工によりその変位が許容変位に抑えられるかどうかを確認しながら支保工を設計する方法を確立した。
4.今まで収集したデータをこのシステムに適用したところ、精度良く変位を予測できその対策となる有効な支保工を設計することができることが確認できた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 赤木 知之: "スクィーズィング地山におけるトンネル壁面変位の予測と支保工の設計" 第9回岩の力学国内シンポジウム講演論文集. 719-724 (1994)

  • [文献書誌] アイダン・オメル・赤木知之: "スクィーズィングロックにおけるトンネル周辺岩盤の変形を考慮した支保工の設計法" 第26回岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集. 51-55 (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi