研究課題/領域番号 |
05555161
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
両角 光男 熊本大学, 工学部, 教授 (50040449)
|
研究分担者 |
伊藤 重剛 熊本大学, 工学部, 助教授 (50159878)
川床 睦夫 財団法人中近東文化センター, 主任研究員 (00260141)
堀内 清治 熊本工業大学, 工学部, 教授 (70040350)
青木 義次 東京工業大学, 工学部, 教授 (80159300)
位寄 和久 熊本大学, 工学部, 教授 (00244103)
|
キーワード | 発掘調査 / 都市遺跡 / イスラム史 / 3次元モデリング / 3次元グラフィックス / マルチ・メディア・システム / 知識表現 / 推論機構 |
研究概要 |
1.研究とりまとめの一貫として、研究室サブシステムで発掘現場における観察作業をどの程度再現できるか、システムの再現性を評価した。基本的な観察事項を十分再現できるのはもとより、全体像の把握や、高さ関係など情報に加工処理を加えるなど、現場とは異なる視点で観察できるというメリットを確認した。 2.ギリシャ神殿の復元作業支援システムについて昨年度明らかになった問題点を改良した。すなわち観察者が実測値を分析しながら、対話的に設計ルールを検討・提案し、それを基に空間構成を復元するなど、推論のエンジンとなるルールを定義する作業に柔軟性を持たせた。オリンピアのゼウス神殿を事例に、設計ルールの抽出や、部分しか残存して居なかったとの想定で残りの部分の空間構成を復元する作業を試行した。実用化には、分析に組み込む寸法項目選択の自由度を増すべきことが分かったが、手直しは可能であり、基幹システムとして当初予定した開発の成果は得られた。 3.発掘した遺構の材料・形状・施工単位を手がかりに建築としてのまとまりや時代的区分を推論し、また観察や文献資料を手がかりに遺構の空間利用を推論する目的で、真理保全機構(TMS)を用いた推論システムを開発し、推論エンジンのデータとなるルール収集を行った。遺構の物理的条件記述モデルや推論エンジンを構築した。チュニスの住宅を事例に全発掘の場合や部分発掘の場合を想定して空間利用を推論する作業にシステムを試験運用し、実用の可能性を確かめた。前者のタイプの推論についても、ルール蓄積を続ける事により、開発したシステムの応用は十分可能である。
|