シリカと炭酸ジメチルとの反応において、シリカの物性が反応速度に与える影響を調べた。まず、コロイダルシリカを150℃で乾燥後、各種の温度で焼成することにより、シリカの試料を調製した。この試料に解媒としてKOHを含没担持したものを常丘固定床流通系反応装置に充填した。ヘリウム気流下で260℃、1h加熱後、同温度で炭酸ジメチルを供給した。反応器出口のガスを3.5分毎にガスクロマトグラムで分析し、目的生成物であるテトラメトキシシランの生成速度(=シリカの消費速度)を測定した。焼成温度400-600℃では、シリカの消費速度は焼成温度が高いほど大きいが焼成温度700-900℃では小さくなった。各焼成温度のシリカの細孔分布には大きな差異はなく、またKOHを担持したものの表面積にも大きな差は認められなかった。焼成温度の違いによる反応速度の差はシリカの細孔分布や表面積に依るものではなく、反応の進行に伴い反応性が高いシリカ表面が溶出してくることによることが明らかとなった。
|