• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

光反応性点欠陥を利用した高効率屈折率グレーティング形成ガラスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 05555235
研究機関東京工業大学

研究代表者

細野 秀雄  東京工業大学, 工業材料研究所, 助教授 (30157028)

研究分担者 菱田 俊一  無機材質研究所, 主任研究員
西井 準治  大阪工業研究所, ガラスセラミックス部, 研究員
キーワードガラス / 屈折率グレーティング / 点欠陥 / 光化学反応
研究概要

本年度の研究成果は、以下のようにまとめられる。
(1)前年度に見出した光誘起屈折率変化(LIRC)の大きい高周波スパッターリング法で作製したGeO_2-SiO_2ガラス薄膜について、紫外光照射による光吸収変化および誘起される光反応を検討した。
LIRCの原因となる5eVの吸収帯はas-deps膜では分離しないが、真空中300℃のアニールで明瞭になる。光照射で5eV帯がブリーチされて6.5eV付近に新吸収帯が誘起された。そして、このときGeE′中心が生成されることを^<73>Ge核のESR超微細構造を観測することにより明らかにした。
(2)GeO_2-SiO_2ガラスにLIRCを誘起させるのに紫外光が用いられるが、フォトンフラックスの影響をあらわに考慮した研究は皆無であった。本研究では水銀ランプとエキシマーレーザーを用い多光子過程のLIRC出現への寄与を検討した。その結果、紫外レーザーでは5eV帯のブリーチは殆ど生じずGe Electron中心が高濃度に生成し、反応途中でGe Electron中心はGeE′中心に転化することを見出した。紫外レーザ光照射では、2光子過程でバンドギャップ励起(>7.1eV)が生じ、その後の正孔-電子対の緩和過程でLIRCが誘起されることがわかった。このことは、エキシマーレーザーによるGeO_2-SiO_2ガラスファイバーの紡糸過程でのグレーティングの書き込みというプロセスへの展開を期待させる。
(3)SiO_2:AlガラスとSi注入SiO_2ガラスについてLIRCを検討した。前者については、△nは小さくないが、Al-OHCになる吸収が可視域までのびているために応用上は好ましくないとの結論とした。後者についてはGeO_2-SiO_2系と同様に5eVにバンドがあり、光照射するとVUV領域まで一様にブリーチされることが分かった。GeO_2-SiO_2系では△nは正だが、この系では負になることから新しい展開も期待される。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 西井準治: "Ultrnviplet radiation indurod chemical reactions vio one-photon and two-photon absorption processes in GeO_2-SiO_2 glasse" Optics Letters. (印刷中). (1995)

  • [文献書誌] 西井準治: "Photocbomical reactions in GeO_2-SiO_2 glasses : Comparison between Hg lamp and excimer lasers" Physical Review B. (印刷中). (1995)

  • [文献書誌] 西井準治: "Absorption Speclral Changes with vltroviolet-illumination in GeO_2-SiO_2 glass films propared by spulliring doposltion" Radiation Effeils. (印刷中). (1995)

  • [文献書誌] 細野秀雄: "Radiation-induced coloring and paramaynetic centers in Synthetic SiO_2 : Al glasses" Nuclear Instruments and Methods B. 91. 395-399 (1994)

  • [文献書誌] 細野秀雄: "Paramagnetic resonance of E'-Type centers in Si-implanted amorphous SiO_2" Journal of Non-Crystalline Solids. 179. 39-50 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi