研究概要 |
1.2,6-6ナフタレンジカルボン酸は高性能高分子および液晶の原料として社会的要求度が高いが、その選択的合成は困難とされている。本研究者らは、すでに2-ナフタレンカルボン酸と四塩化炭素を、アルカリ水溶液中で、銅を触媒とし、シクロデキストリンを添加して反応させることにより、2,6-ナフタレンジカルボン酸が得られることを見いだしている。この反応収率および選択率の高い反応条件を探求した。 2.アルカリ水溶液中で銅粉の存在下、2-ナフタレンカルボン酸に四塩化炭素を、1気圧、60℃の条件で反応させてもナフタレンジカルボン酸は生成しないが、この反応系にbeta-シクロデキストリンを添加すると、カルボキシル化が進行し、ナフタレンジカルボン酸が生成することを確認した。 3.設備備品として購入した高速液体クロマトグラフにより、反応液中の2-ナフタレンカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、2,7-ナフタレンジカルボン酸、および1,6-ナフタレンジカルボン酸の分析、定量が可能になり、効率よく研究が進展した。これにより、ナフタレンジカルボン酸の異性体のうち、2,6-体が、2,7-体および1,6体より多く生成することが確認された。また、設備備品として購入した自記分光光度計は、反応溶液の調整、試薬溶液の濃度測定に有効に使用された。 4.添加するシクロデキストリンは、beta-シクロデキストリンがalpha-シクロデキストリンおよびgamma-シクロデキストリンより著しく有効であり、その添加量は、2-ナフタレンカルボン酸に対して1〜2モル比で、2,6-体の収率が最大となることを見出した。また、銅粉は粒径の小さいもの(平均粒径1mum)が、大きいもの(平均粒径125mum)より初期活性が著しく大きいことがわかった。
|