• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

フーリエ変換による高精度弾性波モデリングに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05555277
研究機関京都大学

研究代表者

佐々 宏一  京都大学, 工学部, 教授 (40025953)

研究分担者 宮崎 光旗  工業技術院, 地質調査所, 地殻構造課長
渡辺 俊樹  京都大学, 工学部, 助手 (50210935)
菅野 強  京都大学, 工学部, 講師 (60026151)
芦田 譲  京都大学, 工学部, 助教授 (60184165)
キーワードフーリエ変換 / 弾性波 / モデリング
研究概要

高精度かつ高速のモデリング手法は、弾性波探査データの解釈において重要である。特に、地下構造が微細で複雑になるにつれ、その必要性は一層大きくなってきている。
本研究では主としてフーリエ変換を用いた音響波および弾性波の2、3次元のモデリング手法を開発し、安定条件、震源波形、透過境界条件について考察を加えた。また、その手法を用い、差分法によるモデリングとの比較、変位領域と応力領域におけるフーリエ変換法によるモデリングの比較、入射波と、反射波および透過波との振幅比からの反射係数と透過係数の計算、ポアソン比が変化する地層へP波が斜めに入射する場合の入射角による反射波振幅の変化などについて調べた。さらに、粘弾性体におけるQ値を導入した波動モデリングの手法も開発した。また、最近、地下に存在する配向性クラックを確認する方法として注目されているS波スプリッティング現象のためのモデリング手法を開発した。また、丹那断層近傍において取得されたVSPデータを解析し、S波偏向異方性を確認した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 芦田譲: "フーリエ変換による地震波動現象のシミュレーション(1)" 物理探査. 44. 18-26 (1991)

  • [文献書誌] 芦田譲: "フーリエ変換による地震波動現象のシミュレーション(2)" 物理探査. 44. 113-125 (1991)

  • [文献書誌] 芦田譲: "粘弾性体における波動モデリング" 物理探査学会第88回学術講演会講演論文集. 144-148 (1993)

  • [文献書誌] 渡辺俊樹: "異方性媒質中におけるS波スプリッテイングのモデリング" 物理探査学会第88回学術講演会講演論文集. 64-67 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi