• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

自家不和合性関連遺伝子の遺伝子導入試験

研究課題

研究課題/領域番号 05556002
研究機関東北大学

研究代表者

日向 康吉  東北大学, 農学部, 教授 (00005589)

研究分担者 鳥山 欽哉  東北大学, 農学部, 助教授 (20183882)
中西 テツ  神戸大学, 農学部, 助教授 (80031227)
崎山 文夫  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (40029947)
渡辺 正夫  東北大学, 農学部, 助手 (90240522)
磯貝 彰  東京大学, 農学部, 助教授 (20011992)
キーワード自家不和合性 / S遺伝子 / SLG / SRK / RNase / アブラナ科 / 二十世紀ナシ / クローニング
研究概要

日向はS^9遺伝子ホモ系統から、ゲノミックライブラリーを作成し、SLG様遺伝子各種とSRK様遺伝子各種をクローニングし、これらはいずれも遺伝子ファミリーとして存在していることを明らかにした。渡辺はS^9ホモ系統からSLG^9とSRK^9のcDNA遺伝子をクローニングし、その全塩基配列を決定した。
磯貝はSLG^8およびSLG^<12>のcDNAをクローニングし、その全塩基配列を決定すると共に、SRK^8の塩基部分配列およびSRK^<12>の全塩基配列を決定した。
鳥山は、既知のSLG遺伝子およびアンチセンスDNAのベクターへの組み込みを行った。さらにこれらをBrassica campestrisに導入することを試みている。一部の材料について葉状組織が再分化することに成功したが、まだ完全な個体は得られていない。崎山は二十世紀ナシのS^2およびS^4の花柱から二種類のRNaseを精製し、その部分アミノ酸配列を決定した。NS1は25kDのタンパク質でアミノ酸末端が修飾されており、活性が強いが、NS2は30kDのもので、アミノ末端は修飾されておらず、活性が弱いことが分かった。明らかにされた部分アミノ酸配列を基にして、これら遺伝子のクローニングを行っている。
中西はニホンナシの未熟種子から複数のシュートが得られることを明らかにし、この系を用いて、アグロバクテリウムによる感染条件を検討している。以上、研究はほぼ順調に進展していると判断しているが、B.campestrisでは遺伝子導入後の再分化頻度が低いので、次年度はこの点に比重を置いて検討する必要がある。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] S.YAMAKAWA: "S-glycoproteins in volved in self-incompatibility of Brassica campestris and their distribution among Brassicaceae" Biosci.Biotech.Biochem.(印刷中). (1994)

  • [文献書誌] F.SAKIYAMA: "RNase in the style of self-incompotible and self-compotible Japanese pear." Abstracts of XVth Intem.Botanical Congress. 176 (1993)

  • [文献書誌] 小野享: "Brassica campestrisの自家不和合性系統yellow sarsonの自家和合性の遺伝分析" 育種学雑誌(別冊2). 43. 306 (1993)

  • [文献書誌] 渡辺正夫: "自家不和合性Brassica campestrisにおけるS-レセプタープロテインキナーゼ(SRK)のクローニングと遺伝子発現" 育種学雑誌(別冊2). 43. 308 (1993)

  • [文献書誌] T.TAKASAKI: "High frequency shoot regeueration system for Agrobacterium-mediated trausformation in Brassica campestris" Abstracts of XVth Intern.Botamical Congress. 536 (1993)

  • [文献書誌] M.WATANABE: "Moleculeir characterizatin of SRK and SLG geues of self-incompatible Brassica campestris" Abstracts of XVth Intern.Botamical Congress. 449 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi