研究課題/領域番号 |
05556009
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
蚕糸・昆虫利用学
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
大西 敏夫 京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助教授 (20027874)
|
研究分担者 |
岡 成美 農水省農業生物資源研究所, 細胞育種部, 室長
柳沢 幸男 信州大学, 繊維学部, 教授 (70021160)
押金 健吾 信州大学, 繊維学部, 教授 (40021159)
久野 勝治 東京農工大学, 農学部, 助教授 (70092484)
本間 慎 東京農工大学, 農学部, 教授 (70014941)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
キーワード | 人工種子 / カルスの再分化 / 重金属耐性 / 微量要素 / 生殖器官 / サイトカイニン / 多芽体 / 4PU |
研究概要 |
桑のバイオテクノロジー技術の開発とその技術の裁桑分野への導入をはかり、人工種子作出に関する検討を行なった。そして、以下のように、首題の研究目的に対して意義深い研究が行なわれた。 大西はカルスからの不定胚およびシュートの誘導に成功した。ついで種子カプセル中に含める栄養分および播種培地の種類が種子の発芽・生長に及ぼす影響について検した。そして、上記に基ずいて人工種子を作り、その貯蔵方法を検討開発した。本間は桑カルスの生長に対するCd,Cu,Zn,Ni,の耐性並びにCdの生長阻害にたいするMn共存の影響について実験した。そして、継代培養中に重金属耐性のカルスが得られた。また、吸収された重金属濃度は処理濃度と相関関係が認められた。Cdによるカルスの生長阻害に対してMnの共存は生長阻害を高め、両者の吸収量が増大することが明らかになった。久野は雌性品種において生育後半の皮部中により多くのFeが集積する傾向を認め、また、FeおよびCoの添加が雌器官である仁の生長を促進することを認めた。押金はカルス増殖と再分化について品種的な比較調査と不定芽形成に関与する窒素源の影響について実験した。柳沢は桑腋芽の発芽を抑制し、また促進する物質の含量および桑種子の発芽中のサイトカイニン含量の変化を調べた。これらの結果に基ずき、人工種子用カルスの生長を促進する桑抽出物の添加量をある程度推定することができた。現在、添加量と発芽速度との関係を検討中である。岡は芽生え茎頂を4PUを含む液体培地で垂直回転培養することにより、多芽体を誘導した。そして、組織構造を明らかにした。多芽体は誘導用培地と同じ培地で継代が可能であり、固形培地に移すとシュートを再生し、発根した。
|