研究課題/領域番号 |
05556017
|
研究機関 | 福山大学 |
研究代表者 |
福井 作蔵 福山大学, 工学部, 教授 (60013299)
|
研究分担者 |
宮川 都吉 広島大学, 工学部, 教授 (10116676)
松崎 浩明 福山大学, 工学部, 助手 (90222299)
秦野 琢之 福山大学, 工学部, 助教授 (60198752)
|
キーワード | 液体アルカン / ウンデカン-2-オン / バイオリアクター / アルカン醗酵 / Penicillium decumbens |
研究概要 |
昨年度は所謂分泌発酵法による液体アルカンの生産(ジャー・ファーメンター)を中心に検討を加えたが、本年度は、脂肪酸あるいはトリアシル・グリセリドから植物ガソリン(n-アルカン-2-オン)を効率的に生産する目的で「バイオリアクター」構築のための基礎実験を行った。 すなわち、Penicillium decumbens菌糸をマイクロキューブ表面に着生させバイオアクターとすることを試みた。すなわち、ブトウ糖培地に上記菌株の分生子を接種し、緩やかに振盪しながら出芽生育させ、菌糸でマイクロキューブ表面を覆いバイオリアクターとした。カプリン酸を基質としたアルカン酵素をチェックしたところ、理論値の約60%相当のn-ノナン-2-オンが生成したが、菌体当りの転換活性は支持体(マイクロキューブ)なしの場合(ジャー培養)より低く、再考を要する結果となった。しかし、アルカン生産が分泌系によることを徹底的に利用するべきであり、長時間持続性バイオリアクターの支持体を選択したい。 一方、基質や生産物の膜透過バリヤ-を消去する意味で、アルカン生成触媒ユニット(細胞膜壁ユニット)を単離し、同ユニットの反応生をチェックしたカプリン酸からのアルカン生成速度は使用ユニット量に比例して増加するが、一旦生成したアルカンの分解も強くなった。オーバーオールの転換効率は理論値の約60%で、生菌体を触媒ユニットとした場合と大差はなかった。 最終年度である平成7年度は、上記の両実験結果をうまえ、(1)触媒ユニット固定化法の開発・改良と機能安定性との相関を明らかにする。(2)生産物アルカンの生分解を抑制するユニットの検索を行う。(3)β-酸化能に欠損のある酵母菌由来の新規触媒ユニットの検索を行う。
|