研究課題/領域番号 |
05556025
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
岸原 信義 佐賀大学, 理工学部, 教授 (40003769)
|
研究分担者 |
宮本 真秀 長崎県衛生公害研究所, 科長
多田 静章 (株)アイシー, 代表取締役
戎 信宏 愛媛大学, 農学部, 助手 (60176782)
丸谷 知己 九州大学, 農学部, 助教授 (40112320)
佐藤 一紘 琉球大学, 農学部, 助教授 (50045126)
|
キーワード | 荒廃渓流 / 土砂流出 / 写真測量 / 画像処理 / 無人ヘリコプター / 3次元計測 / 空中写真 / 無線高度計 |
研究概要 |
平成6年度は、平成5年度の研究により試作したシステムの現地適用性に関する研究と各種プラットオームにより取得された画像データの比較などから、計測対象とする地域の広狭・画像取得目的物などを考慮したプラットホームの選択などを主体に研究を進めた。具体的には次の様な空撮・解析を行なった 1)無人ヘリによる空撮 試作したシステムを搭載した無人ヘリを用いて、平成6年に島原市眉山3渓を対象に2回の空撮を行い立体画像と計測用地形データを取得した。このデータを基に多田らは眉山3渓の詳細な平面・縦横断図(縮尺500分の1)を描くとともに、戎らは、このデータを基に作成したDEMから眉山3渓の3次元表示なども行なっている。 2)有人ヘリによる空撮 現在、雲仙普賢岳に源を発する土石流災害の発生危険度が最も高い湯江川の地形情報を得る目的も兼ねて、長崎県所有の有人ヘリを利用した空撮を行い、画像データの取得と測量図面を作成した。 3)航空機による空撮 主として、平成3年と平成6年に航空機により取得された画像の分類ならびに地形情報との重ね合わせにより得られた眉山全景の荒廃地分布、ならびに荒廃地の経時変化について瀬戸島らが研究を進めた。
|