研究概要 |
本研究課題「地下ダムの設計手法」を構築するため,地下ダム堤体築造工法の選定手法に関する調査・検討,地下ダム施工過程による地下水流動への影響解析,および地下ダム湖に貯留された地下水利用法の検討を本年度の主たる研究目的とした.このために,既に初年度に購入し,同時にハードウェアの環境整備を行った主要設備備品のワークステーションにおいて,次年度に解析システムを構築したが,本年度においては,本目的の解析および検討が可能となるように,同システムを更に発展させた.すなわち,当研究室で既に開発しているもので,地下ダム堤体施工過程および地下水揚水を考慮した地下水流動解析プログラムを移植した.以上により更新された数値解析環境下において,まず,本年度の検討課題である地下ダム施工過程影響下の地下水流動解析を実施した.同時に,地下水利用手法の構築のため,地下ダム湖の貯留地下水を対象とする揚水解析を実施した.この解析に際し,揚水管理運営上検討すべき課題である需要揚水量確保問題および地下水環境問題をふまえた手法を開発・検討している.なお,初年度に検討した貯留域の変化する地下水流動モデルが両解析システムに活かされている. 本年度においては,初年度に検討した貯留域の変化する地下水流動モデルの定式化に成功した後,同モデルに対するパラメータ同定解析プログラムの開発を完了した.このプログラムには昨年度の研究で構築された同定システムが組み込まれている.仮想事例によるいくつかの数値計算の実施によって,新たな同定システムの有効性について検討した結果,有用な同定結果が得られることを確認した. 最後に,3年間にわたる本研究のとりまとめを行い,地下ダム設計に必要な資料として,ワークステーションによって報告書を作成した.
|