研究課題/領域番号 |
05556051
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
桑原 幹典 北海道大学, 獣医学部・獣医学科, 助教授 (10002081)
|
研究分担者 |
神 隆 北海道大学, 電子科学研究所, 助手 (80206367)
下川 繁三 北海道大学, 工学部・合成化学科, 助教授 (70001302)
笠井 憲雪 北海道大学, 医学部・実験動物施設, 助教授 (60001947)
|
キーワード | 磁気共鳴画像診断法 / MRI / プローブ / 実験小動物 / ラット脳 / 老化 / 脳冠状断面像 / 脳矢状断面像 |
研究概要 |
MRI(磁気共鳴画像解析法)の構成は、4.7T(テスラ)超伝導マグネット、200MHzラジオ波発生装置、磁場勾配発生装置、マイクロイメージングプローブおよびコンソール成る。本研究の企画では超伝導マグネット、200MHzラジオ波発生装置およびコンソールはMSL200(ブルッカー社製)の核磁気共鳴(NMR)スペクトロメーターを利用し、磁場勾配発生装置はすでに開発作製済みの装置を利用することとし、主たる目的はイメージングプローブの作製にある。当初の計画ではプロトン、ナトリウム、リンのコイルの作製であったが、現在200MHzのラジオ波との共鳴を調整する段階になっている。とくに、プロトンについてはすでに画像化が試みられている。ただ、磁場勾配発生装置のパワー不足が判明したため、その件についても改良を試みている。プロトンのプローブについては、300MHzのラジオ波に共鳴するものを作製し、7Tの磁場下でラット各組織の画像化に成功している。現在、ラットの老齢化に伴う脳内の組織変化をスライス厚0.7mm、ピクセルサイズ0.12×0.12mm^2で行うことができ、微小な領域からの信号入手に成功している。この成果は、第114回、第116回日本獣医学会ならびに、第3回LECラット研究会で発表した。また、その内容については獣医学会誌に投稿すべく原稿をまとめているところである。平成6年度はプロトンの他、ナトリウム、リンのプローブを完成し、ラット、マウスの脳組織像の画像化さらにはNa、Pの挙動ならびに代謝のスペクトロスコピー測定へと発展させる予定である。とくに、プロトン組織像についてはマウス下垂体腫瘍に伴う下垂体肥大を経時的、非侵襲的に観察すること、老化促進マウスにおける脳内マイクロフィラメント形成を同様に経時的、非侵襲的に観察することを主たる目的にして研究を行う予定である。
|