• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

組換えウイルスを用いた雑系動物の細胞傷害性試験法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 05556053
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用獣医学
研究機関東京大学

研究代表者

甲斐 知恵子  東京大学, 農学部, 助教授 (10167330)

研究分担者 間 陽子  理化学研究所, 先任研究員 (50182994)
伊原 武志  日本生物科学研究所, 研究員 (70150109)
山内 一也  日本生物科学研究所, 主任研究員 (30072888)
小船 富美夫  国立予防衛生研究所, 主任研究官 (80142644)
斉藤 泉  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (70158913)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
キーワードCTL / 細胞傷害性試験 / アデノウイルスベクター / 牛疫ウイルス / 麻疹ウイルス / 牛白血病ウイルス / 組み換え / 雑系動物
研究概要

細胞傷害性T細胞(CTL)は多くのウイルスに対する感染防御に重要な役割を果たしている。しかし、通常の動物である雑系動物の感染系ではその解析は行なわれていない。細胞傷害性試験が雑系動物では困難である理由は、Target細胞作製に際して、CTL試験ではEffector細胞とTarget細胞のMHCの合致が必要なため雑系動物では同一の動物から作製しなければならないこと、また当該ウイルス抗原を細胞幕に高率に表出しつつEffector細胞から攻撃を受けるまでCPEを起こさないことが必須であり、この条件を満たすのは容易ではなかったことにある。
本研究は、感染宿主域が広く、CPEを起こさない非増殖性アデノウイルスベクターを改良、応用することによってこれらの問題を解決し、近交系のない雑系動物である産業動物、伴侶動物、実験動物に普遍的に利用できる細胞傷害性試験法を開発、実用化することを最終目的として、以下の研究計画項目により行なった。
1)アデノウイルスの感染宿主動物細胞域の検討。
2)アデノウイルスベクターに挿入する遺伝子を高率に発現させるプロモーターの検討。
3)細胞性免疫に関与する種々のウイルス蛋白の性状解析と、その遺伝子のクローニング。
4)各種ウイルス蛋白遺伝子を導入した組み換えアデノウイルスの作製。
5)個々のウイルスの自然感染宿主動物の細胞に、ウイルス遺伝子を組み換えたアデノウイルスを感染させ、Target細胞を作製する際の基礎条件の検討。
研究成果は個々のウイルス系によって異なるが、全ての項目を達成できたものもあり、最終目標である普遍的な細胞傷害性試験法の確立に向けて明るい見通しが得られた。さらに、本研究によって数多くの重要な知見が得られ、今後の各動物種での細胞性免疫機構の解明や、アデノウイルスベクターの応用の可能性について、基礎および応用両面への貢献度は大きいと考えられた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Shin, Y.-S. et al: "Detection of canine distemper virus nucleocapsid protein gene in canine peripheral blood mononuclear cells by RT-PCR." J. Vet. Med. Sci.57. 439-445 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Gemma,T. et al: "Suppression of canine parvovirus growth in CRFK cells by canine distemper virus." J. Vet. Med. Sci.57. 535-537 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Iwatsuki, K. et al.: "Immunohistochemical analysis of the lymphoid organs of dogs naturally infected with canine distemper virus." J. Comp. Path.113. 185-190 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Gemma,T. et al.: "Serological survey of canine distemper virus infection using enzyme-linked immunosorbent assay." J. Vet. Med. Sci.57. 761-763 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Okita, M. et al.: "Immunohistochemical studies of lymphoid tissues of rabbits infected with rinderpest virus." J. Comp. Path.112. 41-51 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mamaev, L. V. et al.: "Characterisation of morbilliviruses isolated from Lake Baikal seals (Phoca sibirica)." Veterinary Microbiology. 44. 251-259 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 甲斐知恵子: "獣医微生物学pp.139-140, 207-210, 247-249(分担執筆)" 文永堂出版, 426 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 甲斐知恵子: "獣医伝染病学(第四版)pp. 79-80, 239-241(分担執筆)" 近代出版, 332 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shin, Y.-S., al: "Detection of canine distemper virus nucleocapsid protein gene in canine peripheral blood mononuclear cells by RT-PCR." J.Vet.Med.Sci. 57. 439-445 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Gemma, T.ey al: "Suppression of canine parvovirus growth in CRFK cells by canine distemper virus." J.Vet.Med.Sci. 57. 535-537 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iwatsuki, K.et al: "Immunohistochemical analysis of the lymphoid organs of dogs naturally infected with canine distemper virus." J.Comp.Path. 113. 185-190 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Gemma, T.et al: "Serological survey of canine distemper virus infection using enzyme-linked immunosorbent assay." J.Vet.Med.Sci. 57. 761-763 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Okita, M.et al: "Immunohistochemical studies of lymphoid tissues of rabbits infected with rinderpest virus." J.Comp.Path. 112. 41-51 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mamaev., L.V.et al: "Characterisation of morbilliviruses isolated from Lake Baikal seals (Phoca sibirica)." Veterinary Microbiology. 44. 251-259 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi