研究課題/領域番号 |
05557005
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
永坂 鉄夫 金沢大学, 医学部, 教授 (80023646)
|
研究分担者 |
田辺 実 金沢大学, 医学部, 助手 (20217110)
杉本 直俊 金沢大学, 医学部, 助手 (80272954)
紫藤 治 金沢大学, 医学部, 助教授 (40175386)
|
キーワード | 温度勾配装置 / 至適環境温度 / 体温 / 行動性体温調節 / 発熱物質 / 日内変動 / 摂食 / ラット |
研究概要 |
長軸に沿って温度勾配をもたせた細長い飼育・実験装置を試作し、それを用いてラットなどの小動物に自由に環境温度を選択させ、選択した温度すなわちその動物の至適環境温度と熱の産生量と放散量、体温、摂食量、行動量などの同時観察、その日内変動、特殊環境への馴化による影響などにつき追求し、行動性と自律性の体温調節の関わり合いを理解することを目的にこの研究をおこなった。本年度えられた結果は以下のごとくであった。A:試作した装置の改良、補修をおこなった。B:ラットを用いた実験で以下の成績をえた。1、体温調節行動と日内変動;深部体温は活動期に高く非活動期に低かったが、選択した環境温度はその逆であった。2、ケージスイッチテスト;ナイーブなラットでは、活動期、非活動期とも深部体温が高く、至的環境温度は低かったが、馴れるにつれて前項で示す日内変動が再現した。3、発熱時の行動性体温調節反応と日内変動;活動期に発熱物質を投与すると、深部体温の上昇以前に高い至適環境温度を選択、解熱開始以前に安静時より低い至適環境温度を選択した。非活動期にはかかる至適環境温度の変化は起きなかった。4、エンドトキシンショックと行動性体温調節反応;大量の細菌由来の発熱物質投与では深部体温も至適環境温度もともに急激に下降した。ショックからの回復にともにそれら温度は上昇したが、至適環境温度の下降、上昇は深部体温のそれよりも常に早かった。5、暑熱耐性ラット(FOK)の体温調節行動;FOKラットの深部体温、至適環境温度は対照ラットのそれより常に低かった。6、摂食後の行動性体温調節;摂食後は低い至適環境温度を選択し、深部体温も下降傾向であったが、一定の環境温度下では摂食後の深部体温の下降はなく、摂食はラットにとり熱負荷であると考えられた。
|