研究課題/領域番号 |
05557028
|
研究機関 | 国立公衆衛生院 |
研究代表者 |
内山 巌雄 国立公衆衛生院, 労働衛生学部, 部長 (20151897)
|
研究分担者 |
荒川 はつ子 国立公衆衛生院, 労働衛生学部, 主任研究官 (90222736)
熊江 隆 国立公衆衛生院, 労働衛生学部, 室長 (40145363)
倉掛 重精 大分医科大学, 医学部, 助教授 (00033407)
|
キーワード | ドライケミストリー法 / 血中遊出酵素 / 肉体疲労度 / 長距離選手 / 主観的疲労度調査 |
研究概要 |
当該年度においては、調査に協力を申し出た運動選手を対象者として研究を行った。対象者は某体育大学の陸上競技部あるいは国内最高の実績を有する某一流実業団に所属する長距離走選手であった肉体疲労が生じていると考えられる夏期あるいは強化合宿時に調査を行った。主観的な疲労感を知るためのアンケート調査として、産業疲労の自覚症状調べ、感情プロフィール(POMS)テスト、性格診断(EGO)テストを行い、同時に採血を行った。採血後速やかに、その場でドライケミストリー法により、いくつかの血中遊出酵素の活性を測定した。また、血清を分離・保存して従来法の生化学検査で24項目を測定した。これらの測定値と主観的な疲労感との関連性について検討し、慢性的肉体疲労度評価法として確立させることを目的として、肉体的疲労度を個人毎に客観的に評価し得るようないくつかの血中遊出酵素群を指標として選出する試みを行っている。当該年度までに得られた結果からは、同程度の負荷をかけても主観的な疲労感の訴えが多い者では筋組織から遊出したと考えられるクレアチンホスホキナーゼ(CPK)活性が高値となる者が多く、肉体疲労度の評価にCPKが活用できる可能性が示唆されている。また、疲労感の訴えが多い者ではGOT及びGPTに異常値を示す割り合いも高くなっており、これらの血中遊出酵素群も指標として用いる事を考慮している。現在も平成6年度までに集積した多くのデータについて統計的な処理を行っている。
|