• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

CD14によるショック制御法開発のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05557057
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関大分医科大学

研究代表者

樋口 安典  大分医科大学, 医学部, 助教授 (60040284)

研究分担者 秋月 真一郎  大分医科大学, 医学部, 助手 (80159334)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
キーワードCD14 / ショック / LPS / TNF-α / IL-1β / トランスジーン / クッパー細胞 / 単クローン抗体
研究概要

1.ウサギおよびラットCD14 cDNAの分離・ウサギおよびラットのCD14(rabCD14およびratCD14)cDNAを分離し、全塩基配列を決定した。2.リコンビナントCD14(rCD14)の作成:マウス、ウサギおよびラットのrCD14の全長およびLPS結合部であることが予測される部(アミノ酸番号57-64)を含むアミノ酸番号1-71の領域を発現させた(1-71蛋白)。2.抗CD14抗体の作成:マウスCD14に対するポリクロン抗体(pAb)および単クロン抗体(mAb)を作成した。エピトープを異にする数種類のmAbを得た。rmC5-3はCD14のC末端部を、rmA4-2,rmF4-3,rmA12-10はmCD14の中央部を認識することがmCD14の合成ペプチドを用いたELISA法で判明した。3.mAbの機能活性:in vitroにおけるLPSによるMφのTNF-α産生に及ぼすmAbの効果はrmC5-3はTNF-α産生を強く亢進した。他のmAbは軽度ながら抑制した。pAbは抑制した。この様になおLPSの作用を強く阻止するmAbはなお得られておらず、mCD14,rabCD14およびratCD14の1-71蛋白による抗体作成を行っている。4.抗体のTNF抑制効果の検討:これらのin vivoにおけるTNF遊離やショックにおよぼす効果を検討した。その結果、pAbのF(ab')2はin vivoでもTNF-αの血清濃度を低下させることを明かにした。mAbのin vivoにおけるTNF-α遊離抑制効果はなおを明らかでなく、functionalなmAbを得た段階でESに対する効果を含めて結論を出したい。5.マウス可溶性mCD14(smCD14)の検討:ELISA法により正常およびLPS刺激に伴うSmCD14およびTNF-αおよびIL-1βの推移を検討し、変化の意義を考察した。6.Kupffer細胞(KC)および腹腔MφにおけるmCD14、CD18、TNF-α、IL-1βおよびIL-6の発現形式から見たmCD14の意義:肝臓および腹腔MφのmCD14およびサイトカインの発現を検討した。これによりLPSによるサイトカイン遊離は少数のmCD14分子でトリガーが引かれることおよび余剰のmCD14の発現の意義を考察した。7.mCD14とFcγRII/IIIとの関係:FcγRII/IIIがmCD14近傍に存在すること、またmCDを介するLPSシグナル伝達にFcγRII/IIIが関与する可能性を明らかにした。8.膜結合型および非結合型rCD14遺伝子導入マウス(M14MおよびM14S)の作成と解析:メタロチオネイン遺伝子上流配列をプロモーターとし、nativeおよびC末端を欠如したsmCD14を産生し得るmCD14遺伝子を組み込んだトランスジーンを用いてM14MおよびM14Sを作成した。M14Sでは末梢血smCD14値が高いことをウエスタン法やELISA法で明らかにした。さらに、M14SではLPS投与後の末梢血TNF-αおよびIL-1βが低値であることを観察した。しかし、LPS大量投与によるESに対する有意の効果はなお得られていない。9.mCD14ノックアウト(KO)マウスの作成:現在KOマウスを作成中である。

  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] Ohashi,P.S.: "Induction of diabetes is influenced by the infectious virus and local expression of MHC class I and tumor necrosis..." Journal of Immunology. 150. 5185-5194 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山本俊輔: "マクロファージ活性化調節の分子機構" 臨床免疫. 25. 1457-1483 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Matsuura,K.: "Upregulation of mouse CD14 espression in Kupffer cells by lipopolysaccharide" Journal of Experimental Medicine. 179. 1671-1676 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hijiya,N.: "Cloning and characterization of the human osteopontin gene and its promoter" Biochemical Journal. 303. 255-262 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ishida,T.: "Enhancement of murine serum amyloid A3 (SAA3) mRNA expression by glucocorticoids and its regulation by cytokines" Journal of Leukocyte Biology. 56. 797-806 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hara,H.: "Detection of human T lymphotropic virus type I (HTLV-1) proviral DNA and analysis of T cell receptor Vβ CDR3..." Journal of Experimental Medicine. 180. 831-839 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Iwasaki,Y.: "Role of monocyte/macrophage lineage cells in HAP/TSP" Annals of New York Academy of Science. 724. 414-416 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kira,J.: "Sequence heterogeneity of HTLV-I proviral DNA in the central nervous system of patients with HTLV-I..." Annals of Neurology. 36. 149-156 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kawano,K.: "Evidence that FK506 alleviates ischemia/reperfusion injury to the rat liver : in vivo demonstration for..." Eur. Surg. Res.26. 108-115 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kim,Y.I.: "FK506 prevents critical warm ischemia damage to the pig liver and improves hepatic microcirculation" Transplant Proc.26. 2384-2387 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kim,Y.I.: "Intrahepatic neutrophil accumulation in ischemia/perfusion injury of pig liver" Transplant Proc.26. 2392-2394 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamamoto,S.: "Structure of the osteopontin gene and promoter" Annals of New York Academy of Science. 760. 44-60 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamamoto,S.: "Structure of the osteopontin gene and promoter" Annals of New York Academy of Science. 760. 44-60 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamamoto,S.: "Effect of recombinant osteopontin on adhesion and migration of P388D1 cells" Annals of New York Academy of Science. 760. 378-382 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miyazaki,Y.: "Osteopontin : Role in cell singnalling and adhesion" Annals of New York Academy of Science. 760. 334-342 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nasu,K.: "Expression of wild type and mutated rabbit osteopontin in Escherichia coli, and their effects on adhesion and ..." Biochemical Journal. 116. 1082-1087 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 樋口安典: "CD14とエンドトキシンショック" 臨床免疫. 27. 349-356 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 樋口安典: "LPS結合蛋白の多様性" 臨床免疫. 27. 1510-1514 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山本俊輔: "マクロファージ細胞表面上の分化抗原とその意義" 臨床免疫. 28. 37-48 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masashi Kataoka et al.: "Involvement of FcγRII/RIII in CD14 dependent LPS signaling" Journal of Experimental Medicine. in preparation.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamamoto,S.: "Leukocyte Typing V White Cell Differentiation Antigents" Spring Verlag, 788-790 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamamoto,S.: "Leukocyte Typing V White Cell Differentiation Antigents" Springer Verlag, 1091-1093 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 樋口安典: "現代病理学大系" 中山書店, 95-110 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoichi Tamura et al.: "Journal of Experimental Medicine" Establishment of transgenic mice expressing membrane of soluble forms of mouse CD14 Comparison of levels of soluble CD14 and ...(in preparation),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 1.Ohashi, P.S., Oehen, S., Aichel, P., Pircher, H., Odermatt, B., Herrera, P., Higuchi, Y., Buerki, K., Hengartner, H., Zinkernagel, R.M: "Induction of diabetes is influenced by the infectious virus and local expression of MHC class 1 and tumor necrosis factor-alpha" Journal of Immunology. 150(11). 5185-5194 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] 2.Matsuura, K., Ishida, T., Setoguchi, M., Higuchi, Y., Akizuki, S., Yamamoto, S.: "lp-regulation of mouse CD14 expression in Kupffer cells by lipopolysaccharide." Journal of Experimental Medicine. 179 (5). 1671-1676 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] 3.Hijiya, N., Setoguchi, M., Matsuura, K., Higuchi, Y., Akizuki, S., Yamamoto, S: "Cloning and characterization of the human osteopontin gene and its promoter" Biochemical Journal. 303 (10). 255-262 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] 4.Ishida, T., Matsuura, K., Setoguchi, M., Higuchi, Y., Yamamoto, S.: "Enhcement of murine serum amyloid A3 (SAA3) mRNA expression by glucocorticoids and its regula-tion by cytokines" Journal of Leukocyte Biology. 56 (12). 797-806 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] 5.Hara, H., Morita, M., Iwaki, T., Hatae, T., Itoyama, Y., Kitamoto, T., Akizuki, S., Ikuo, G.and Watanabe, T.: "Detection of human T lymphotropic virus type 1 (HTLV-1) provial DNA and analysis of T cell receptor Vbeta CDR3 sequences in spinal cord lesions of HTLV-1-associated myelopathy/tropical spastic paraparesis" Journal Experimental Mededicine. 180 (9). 831-839 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] 6.Iwasaki, Y., Akizuki, S.and Niwa, M.: "Role of monocyte/macrophage lineage cells in HAP/TSP" Annals of New York Academy of Science. 724. 414-416 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] 7.Kira, J., Koyanagi, Y., Yamada, T., Itoyama, Y., Tateishi, J., Akizuki, S., Kishikawa, M., Baba, E., Nakamura, M., Suzuki, J., Nakamura, T., Nakamura, N., Yamamoto, N.and Goto, I.: "Sequence heterogeneity of HTLV-1 proviral DNA in the central nervous system of patients with HTLV-1-associated myelopathy" Annals of Neurology. 36 (2). 149-156 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] 8.Kawano, K., Kim, Y.I., Kai, T., Ishii, T., Tatsuma, T., Morimoto, A., Tamura, Y., Kobayashi, M.: "Evidence that FK506 alleviates ischemia/reperfusion injury to the rat liver : in vivo demonstration for suppression of TNF-alpha production in response to endo-toxemia" Eur.Surg.Res.26 (2). 108-115 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] 9.Kim, Y.I., Akizuki, S., Kawano, K., Goto, S., Shimada, T.: "FK506 prevents critical warm ischemia damage to the pig liver and improves hepatic microcirculation." Transplant.Proc.26 (4). 2384-2387 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] 10.Kim, Y.I., Akizuki, S., Kawano, K., Goto, S.: "Intrahepatic neutrophil accumulation in ischemia/perfusion injury of pig liver." Transplant.Proc.26 (4). 2392-2394 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] 11.Yamamoto, S., Hijiya, N., Miyazaki, Y., Setoguchi, M., Matsuura, K., Higuchi, Y., Akizuki, S.: "Structure of the osteopontin gene and promoter" Annals New York Academy of Science. 760. 44-60 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] 12.Yamamoto, S., Nasu, K., Ishida, T., Setoguchi, M., Higuchi, Y., Hijiya, N., Akizuki, S.: "Effect of recombinant osteopontin on adhesion and migration of P388D1 cells" Annals New York Academy of Science. 760. 378-382 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] 13.Miyazaki, Y., Tashiro, T., Nagai, H., Setoguchi, M., Higuchi, Y., Yamamoto, S., Vassalli, P.: "Osteopontin : Role in cell signalling and adhesion" Annals New York Acadof Science. 760. 334-342 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nasu, K., Ishida, T., Setoguchi, M., Higuchi, Y., Akizuki, S.and Yamamoto, S.: "Expression of wild type and mutated rabbit osteopontin in Escherichia coli, and their effects on adhesion and migration of P338D1 cells." Biochemical Journal. 116 (5). 1082-1087

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] 15.Yamamoto, S., Matsuura, K., Tamura, Y., Ishida, T., Higuchi, Y.: "Characterization and use of monoclonal antibodies against mouse CD14 in the Leukocyte Typing V white Cell Differentiation Antigens (ed by S.Schlossman)" 788-790 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi