• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

臓器特異的なムチンの検出系と発現系と確立

研究課題

研究課題/領域番号 05557104
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

入村 達郎  東京大学, 薬学部, 教授 (80092146)

研究分担者 高山 博夫  ヤクルト中央研究所, 研究員
山本 一夫  東京大学, 薬学部, 助手 (20174782)
今井 康之  東京大学, 薬学部, 助手 (80160034)
辻 勉  東京大学, 薬学部, 助教授 (00143503)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
キーワードムチン / モノクローナル抗体 / レクチン / 細胞認識 / グリコシレーション / 腸内細菌
研究概要

ヒトの上皮性のムチンの検出系と発現系を確立することを目的として、モノクロナル抗体の作製、リコンビナント遺伝子を用いた発現ベクターの作製、及び培養細胞によるそれらの発現、及び発現制御機構の解析を行なった。(1)新規の抗MUCIムチンモノクロナル抗体を作製し、その結合特異性を解析した結果シアル酸を持つ糖鎖のついたMUC1ムチンに特異的であることを証明し、さらにこれを用いた各種のヒト組織における発現パターンの解析を行った。(2)ムチンのコアペプチド(MUC1およびMUC2)のグリコシレーションを受ける部分を含むキメラ分子のリコンビナント遺伝子を作製し、種々の細胞に強制発現を試みた。(3)ヒト腎臓癌由来の細胞株から、MUC1ムチンの発現があるものとないものとを選別した。ヒト腎臓癌細胞で、MUC1ムチン発現がないものを用いてMUC1ムチン強制発現細胞を作製した。MUC1ムチンの細胞生物学的な役割を査定した。(4)ヒト赤白血病細胞に、MUC1ムチンのcDNAを強制発現しそのグリコシレーションのパターンを内在性白血球ムチンであるCD43と比較した。その結果、MUC1ムチンは糖鎖のシアル酸の付加の度合が低いことが判明した。(5)腸内常在性細菌がヒト大腸の主要なムチンである硫酸化ムチン(MUC2ムチン)に接着するがMUC1ムチンには接着しないことを見い出した。(6)ヒト腸内常在性細菌菌体から、硫酸化ムチンに結合する分子を単離した。(7)MUC1ムチンのコアペプチドの転写がサイトカインによって誘導されるメカニズムを解明し、転写制御部位に結合する細胞核蛋白質を精製した。(8)ヒトの内在性レクチンcDNAをマクロファージよりクローニングして発現し特製を解析した結果、ムチンに含まれるTn抗原に強い結合性を有することを発見した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Kimura, T.: "Calcium dependent Conformation of a Moose Macrophage Calcium-type lectin." The Jarnal of Biological Chemistry. 270. 16056-16062 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Imai, Y.: "Restricted expression of galactose/N-acetylgalactosamine-specific macrophage C-type Lectin to connective〜." Immunology. 86. 591-598 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Konami, Y.: "A. High degree of sequence homology in the potative carbonydrate recognition domains 〜." Glycobiology. 5. 663-670 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki, N: "Molecular Cloning and expression of cDNA encoding Human Macrophage C-Type 〜." The Journal of Immurology. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamamoto, M.: "A. Novel Moroclonal Autibody Specifix for Malignancy-Associated Sialylated Mucl Mucin Glycoprotein." Japanese Journal of Cancer Research. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki, N., Yamamoto, K., Osawa, T., Irimura, T: "Molecular coloning and expression of cDNA encoding human macrophage C-type lectin : its unique caarbohydrate binding specificity for Tn antige" J.Immunol. 56^*. 128-135 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kimura, T., Imai.Y., Irimura: "Calcium-dependent conformation of a mouse macrophage calcium-type lectin" J.Biol.Chem. 270. 16056-16062 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Konami, Y., Uno, T., Fujii, M., Yamamoto, K., Osawa, T., Irimura, T: "A high degree of sequence homology in the putative carbohydrate recognition domains of pokeweed mitogen and wheat germ agglutinin : poly-N-acetyllactosamine binding lectins from different species" Glycobiology. 5. 663-670 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Imai, y., Akimoto, Y., Mizoguchi, S., Kimura, T., Hirano, H., Irimura, T: "Restricted expression of galactose/ N-acetylgalactosamine-specific macrophage C-type lectin to connective tissue and to metastatic lesions in mouse lung" Immunology. 86. 591-598 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamamoto, M., Bhavanandan, V.B., Nakamori, s., Irimura, T: "A novel monoclonal antibody specific for malignancy-assosiated sialylated MUC1 mucin glycoprotein" Jpn.J.Can.Res. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi