• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

悪臭計測エキスパートシステムの開発と環境教育への応用

研究課題

研究課題/領域番号 05558010
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関福井工業高等専門学校

研究代表者

吉村 忠与志  福井工業高等専門学校, 工業化学科, 助教授 (60042991)

研究分担者 酒井 紀生  (株)酒井染料商会, システム部, 主任研究員
藤上 義弘  福井工業高等専門学校, 電子情報工学科, 助手 (40249785)
SAKAI N  Sakai Dye Company, Ltd., Chief Scholar
研究期間 (年度) 1993 – 1994
キーワード悪臭計測エキスパートシステム / 半導体ガスセンサ / 悪臭の原臭化合物 / パターン認識法 / semiconductor gas sensor
研究概要

匂いや味を計測・評価できる化学センサの研究開発が進められているが、いまだに実用化されていない。我々は、半導体ガスセンサを複合化した化学センサシステムを開発して、基礎的な研究を行ってきた。
科学研究費助成によって、悪臭計測エキスパートシステムを設計して、実用機第一号を製作した。この第一号機を用いて、悪臭の原臭化合物の識別を検討した。まず、化学物質の匂い識別を試みる目的で、アンモニア、硫黄化合物およびアルコールに選択的に応答を示す半導体ガスセンサを複数種集合して、そのセンサ応答データをパターン認識法を用いて解析し、悪臭を発する混合ガス試料を識別するシステムを構築した。このシステムを実用化するために、悪臭計測エキスパートシステムを構築した。
悪臭を発生する物質について、単一ガス物質、および二成分混合系のガス試料を識別できる悪臭計測システムとして、ほぼ実用化にめどをつけることができた。本研究は、従来の人間による官能試験とは異なり、この作業をコンピュータ支援のもとで代役できるシステムの可能性を示したことは意義深いものと思われる。本研究の成果を環境教育的な立場で、教育現場に適応して行きたい。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 吉村忠与志、竹澤博士、他3名: "複合半導体ガスセンサシステムによる悪臭混合試料の識別とそのデータ処理法" 分析化学. 43. 873-878 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉村忠与志、竹澤博士、他2名: "多機能データ処理ユニットを用いた悪臭センサシステムの開発" 電気化学協会技術・教育研究論文誌. 3. 169-175 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉村 忠与志: "化学研究における計測制御の新技術" 化学とソフトウェア. 16. 3-14 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉村忠与志、藤上義弘、他5名: "多機能データ処理ユニットを用いたボルタンメトリーシステムの開発" 電気化学協会技術・教育研究論文誌. 3. 57-64 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉村忠与志: "警報探知用ガスセンサ(TGS)材料を利用した匂いの識別システムの開発と基礎研究" 福井工業高等専門学校研究紀要. 27. 113-117 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉村忠与志、坂上秀男: "よくわかる化学の情報技術" オーム社, 188 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] (1) T.Yoshimura, H.Takezawa et al.: "Recognition of mixed malodorus samples and data treatment using plural semiconductor gas sensors apparatus" Bunseki Kagaku. vo1.43. 873-878 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] (2) T.Yoshimura, H.Takezawa: "Development of ill odor sensing system using RS-232C type data logger unit" Jounal of Technology and Education. vol.3. 169-175 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] (3) T.Yoshimura: "New technology of measurement and control for chemistry research" Chemistry and Software. vol.16. 3-14 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] (4) T.Yoshimura, Y.Fujikami et al.: "Development of voltammetry system using RS-232C type data logger unit" Jounal of Technology and Education. vol.3. 57-64 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] (5) T.Yoshimura: "Development of recognition apparatus of odor samples by using of a gas sensor (TGS) for a poisonous gas warning" Research Report of Fukui National College of Technology. No.27. 113-117 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Yoshimura, H.Sakagami: Ohm Publisher, Tokyo, (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Yoshimura, H.Sakagami: Ohm Publisher, Tokyo, (1994)Primer of information technology in chemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi