• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

業務支援学習システム(PSLS)による社会人技術者向けコースウェアの開発

研究課題

研究課題/領域番号 05558012
研究機関東京工業大学

研究代表者

清水 康敬  東京工業大学, 教育工学開発センター, 教授 (10016561)

研究分担者 中山 実  東京工業大学, 教育工学開発センター, 助教授 (40221460)
赤堀 侃司  東京工業大学, 教育工学開発センター, 教授 (80143626)
キーワード社会人技術者 / マルチメディア / 業務支援 / 学習システム
研究概要

本研究では、企業等で働く社会人技術者が業務を遂行しながら、必要に応じて学習環境に入れる業務支援学習システム(PSLS,Performance Support Learning System)の構築と、そのコースウェアを作成することを目的としている。本年度は、コースウェアの内容の選定、システムに求められる機能の抽出、システム構築のための開発環境の整備を行なった。
(1)技術者が業務で直面する場面について考察し、支援の方法を検討した。その結果、業務の種類に関わりなく、用語の解説、概念の学習、方法・手法の学習、測定データの処理および整理、シミュレーションによる予測、プリゼンテーション、ドキュメンテーションの機能が必要であることがわかった。
(2)測定データの評価や測定のシミュレーションを行なうために、ワークステーションを購入した。実際にいくつかのカテゴリの実験における測定値を、X-Windowシステム上で、処理・整理して表示、プリゼンテーションする方法やシミュレーションの方法やその結果の表示方法について検討した。
(3)学習コースウェアとして、先に整理した機能をどの様に利用するか、またシステムとしてどのように組込むかについて検討を行なった。
(4)本研究で目的とするシステムを構築するプラットフォームを検討した。実験室や野外の実験場での利用やシステムの普及等を考慮した結果、MS-Windows 3.1が適当と判断した。すでに、MS-Windows 3.1上で動作するマルチメディア環境が多数あるので、それらの機能を調べ、本システムでどの様に利用するかを検討した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 清水康敬: "通信衛星を利用した社会人リフレッシュ教育実験" 電子情報通信学会誌. 76. 767-770 (1993)

  • [文献書誌] 清水康敬: "リフレッシュ教育プログラムの考え方と通信衛星を利用した実験の概要" 工業教育. 41. 6-10 (1993)

  • [文献書誌] 清水康敬: "産業技術の発展に対応した社会人のリカレント教育" 産業教育. 509. 2-8 (1993)

  • [文献書誌] 永塚守: "視覚刺激による瞳孔面積と脳波の変化" 電子情報通信学会論文誌. J76-A. 1351-1358 (1993)

  • [文献書誌] 高柳恒夫: "コンピュータディスプレイにおける平仮名文字の読みやすさ" 電子情報通信学会論文誌. J76-A. 774-776 (1993)

  • [文献書誌] 清水康敬: "マルチメディア教育利用の新展望" 教育工学実践研究. 108. 30-35 (1993)

  • [文献書誌] 清水康敬: "教育情報メディアの活用" 第一法規, 172 (1993)

  • [文献書誌] 清水康敬: "現代学校教育大事典" ぎょうせい, (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi