研究課題/領域番号 |
05558081
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
藤井 信孝 京都大学, 薬学部, 教授 (60109014)
|
研究分担者 |
藤本 正文 塩野義製薬, 研究所, 主任研究員
林 恭三 岐阜薬科大学, 名誉教授 (00029935)
飯田 彰 京都大学, 薬学部, 助手 (40202816)
玉村 啓和 京都大学, 薬学部, 助手 (80217182)
|
キーワード | アルツハイマー / 老人性痴呆 / NGF / フラグメント縮合 / 二価官能性試薬 / 化学選択的固定化 / ジメチルスルホキシド / ジスルフィド形成 |
研究概要 |
神経成長因子(NGF)は神経栄養因子として脳内コリン作動性ニューロンの機能維持や生存に、重要な役割を果たしておりアルツハイマー型老人性痴呆症の発症との関連が指摘されている。本年度はNGFおよび関連物質の合成を目的として以下の研究を行った。 I.ヒト型NGFの全合成研究 ヒト型NGFのペプチド鎖構築を固相担体上でのフラグメント縮合法で行うこととし、全体を12個のフラグメントに分けてFmoc型固相合成法により各保護ペプチドを合成した。本年度は、各区分ペプチドを側鎖保護基を残したまま、固相担体より切り出し、二価官能性試薬とヨードアセトアミド樹脂を用いる化学選択的固定化法による精製を試みたが精製効率が悪くヒト型NGFの全合成を行うのに、十分な量の高純度の区分ペプチドを得るには至らなかった。精製法の再検討を実施中である。また、固相担体上でのフラグメント縮合法に関しても有効な縮合試薬、縮合溶媒の検討を行ったが、ペプチド鎖長の延長に伴い縮合効率の低下がみられ、液相法によるフラグメント縮合を検討する必要があることを認めた。 II.ヒト型NGFのジスルフィド形成反応に関する研究 NGFの3個のジスルフィドを目的の位置に効率良く架橋させるためにジメチルスルホキシドを酸化剤とする位置選択的ジスルフィド形成反応に検討を加えた。モデルペプチドとして2個のジスルフィドを有するtachyplesin,endothelinを選び本法の有効性を確認した。NGFのジスルフィド形成における本法の応用を検討中である。
|