• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

細胞内酵素活性のin situ,real time観測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 05558092
研究機関東京工業大学

研究代表者

星 元紀  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (20012411)

研究分担者 伊藤 良延  ニコン株, 光機設計部, (研究員)マネージャ
桜井 勝清  生化学工業株, 東京研究所, (研究員)次長
千葉 和義  東京工業大学, 生命理工学部, 助手 (70222130)
キーワードプロテアーゼ / 細胞内酵素活性 / マイクロインジェクション
研究概要

生命の基本単位である細胞は、様々な内在性酵素の活性と局在性を厳密に制御することによって、その複雑で精緻な生命活動を実現している。現在までの研究手法は基本的に破壊検査によるものであり、実時間(real time)での酵素活性測定とその分布の動的変化の観察はほとんど不可能であった。本研究では、「生きた細胞」を「非破壊的」に用いて、細胞内酵素の分布と活性の変化を観察し測定する手法(観測法)を開発する。本年度は、分解されると発蛍光となる酵素基質を開発し、これを細胞内に注入し、顕微測光することにより酵素活性を測定した。
細胞膜不透過性の蛍光物質、7-アミノクマリン-4-メタンスルフォン酸のアミノ基に種々のペプチドを結合し、プロテアーゼ基質(Bz-Arg-CAMS,Z-Phe-Arg-CAMS,Z-Phe-Leu-CAMS)を合成した。これらをヒトデ卵内にマイクロインジェクションしたところ、それぞれの分解速度は、0.033、0.23、1.3(10^<-18>mole/min/oocyte)であった。またピラニン誘導体として、フォスファターゼ、フコシダーゼ基質を合成した。これらの合成基質を、ヒトデ卵にマイクロインジェクションして、一次元測光における基質の分解速度を定量中である。
細胞内外の酵素活性を別々に測定する手法(vectorial assay)を確立するために、ホヤの精子を用いて上記のプロテアーゼ基質を投与したところ、精子活性化に伴って基質分解量が増加することを見出した。このことは精子活性化に伴って細胞外に活性型プロテアーゼが分泌されることを示唆しており、現在検討中である。
疎水性の高いアミノ酸配列を持つプロテアーゼ基質は、水溶液になり難いことが明らかになった。これを避けるために、さらに親水性の蛍光物質の合成を検討している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Motonori HOSHI: "A New Fluorogenic Substrate with Pyranine System for Phosphatases" Chem.Pharm.Bull.40. 786-788 (1992)

  • [文献書誌] Motonori HOSHI: "Participation of 650-kDa Protease(20S Proteasome)in Starfish Oocyte Maturation" Develop.Biol.150. 414-418 (1992)

  • [文献書誌] Motonori HOSHI: "Involvement of a Sperm Aminopeptidase in Fertilization of the Sea Urchin" Experientia. 47. 100-103 (1991)

  • [文献書誌] Motonori HOSHI: "Chymotrypsin-like enzymes are involved in sperm penetration through the vitelline coat of Ciona intestinalis." Molec.Reprod.Dev.26. 319-323 (1990)

  • [文献書誌] Kazuyoshi CHIBA: "The Primary Structure of the α-subunit of a Starfish G Protein Involved in 1-Methyladenine-Induced Oocyte Maturation" Eur.J.Biochem.207. 833-838 (1992)

  • [文献書誌] 桜井 勝清: "Solid phase synthesis of peptides with polyethyleneglycol-modified protease in organic solvents." Biotechnology Letters. vol12. 685-688 (1990)

  • [文献書誌] 星 元紀(分担): "「細胞社会のグリオバイオロジー」グリコバイオロジーシリーズ3" 講談社サイエンチフィク, 238 (1993)

  • [文献書誌] 星 元紀(分担): "「今なぜ糖鎖か」第1巻「糖鎖と生命」" 東京化学同人(印刷中),

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi