• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

現代哲学の言語論及び創造論的手法を用いてのギリシア教父哲学の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05610003
研究機関東京大学

研究代表者

宮本 久雄  東京大学, 教養学部, 教授 (50157682)

キーワードギリシア教父 / ヘブライ思想 / エペクタシス / 言語行為論 / 創造 / エイコーン / アガペー / 東欧
研究概要

本年度は主にギリシア教父関係の図書充実に勢いをえて,ヘブライ思想,ギリシア教父の提示する諸テーマ(存在の生成,エペクタシス的人間論,言語行為論,創造,アガペーなど)の研究をほりさげ,成果を諸論文の形で世に問うた。また九州大学,南山大学,京都大学などへ出張し,各教授に発表していただき,資料も収集してその成果は小生が編集員として加わる『エイコーン』誌に論文の形をとった。また東欧の激動する思想世界の底流を明らかにする意味で東欧研究家と交流し,テーマを論文化した。海外との関係ではカナダ,オタワ市のドミニコ大学と交流し,ヘブライ的人間論(倫理)が現代世界の人間論(環境倫理,フェミニスム,民族問題,正義)とどう関わるかについて示唆をえた。加うるにロシア,モスクワ大学科学アカデミーの所長から,日本におけるギリシア教父研究の成果を紹介したい旨の知らせがあり,その一環として小生の論文がロシア語に訳されつつある。小生の研究実績は内・外と関わること以上のようである。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 宮本久雄: "ニュッサのグレゴリオスの『雅歌講話』" 宗教と文化. 15. 25-55 (1993)

  • [文献書誌] 宮本久雄: "ロゴス(回収可能性)の転位-アウグスティヌスの『告白』による-" 人文科学科紀要. 98. 75-138 (1993)

  • [文献書誌] 宮本久雄: "グレゴリオスのアレーゴリア的解釈法,読む,解釈すること(1)" エイコーン. 10. 5-11 (1993)

  • [文献書誌] 宮本久雄(共著): "哲学 原典資料集" 東京大学出版会, 248 (1993)

  • [文献書誌] 宮本久雄: "東欧の歴史と文化" 春秋社(出版予定), (1994)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi