これまでの、視覚初期過程の研究では、視覚主経路に沿った各レベルでの処理演算は、そのレベルでの受容野特性として記述されることが多い。しかしながら、個々の受容野特性は独立なものではなく、レベル間でいわば累積的な影響を及ぼしあっており、単純に個々の受容野特性に帰因することは難しい。視覚情報の統合過程においては、なおさらである。そこで、心理物理学的方法による他の指標を用いて、各レベルでの情報処理・変換の特性の検討を踏まえ、統合過程での情報の変換・処理の特性を明確にすることが望まれる 本研究では、その指標として、信号検出理論で用いられる伝達効率を用いる。特に、[両眼立体視]及び[運動による3次元構造復元]における伝達効率を導出し、立体情報・運動情報の統合過程の仕組みを明らかにすることを目的とする。 本年度はまず、基本的なデータとして、両眼立体視成立過程における視覚情報への感度と伝達効率を求めた。刺激はランダムドット・ステレオグラムとし、左右両画像のコントラスト比、空間周波数領域でのノイズ特性、順応状態などの影響を見た。さらに、先行研究との比較のために、両眼立体視における対称性(シンメトリー)の知覚における、視覚情報の伝達効率を求めた。計画では、運動による3次元構造復元過程における視覚情報の伝達効率を求める予定であったが、機器の搬入の遅れなどが重なり、まだそこまで至っていない。さらに、被験者間の両眼立体視に関する個人差があり、それを統制する点に予想以上の時間がかかった。それらの点を除けば、特に両眼立体視における対称性の知覚における伝達効率を検討したことは、日常場面の視覚処理特性を検討することにつながり、意義ある研究となったと考えられる。
|