研究概要 |
本研究の目的は、一方における1920,30年代の世界史的変化、他方における文化的価値や社会的地位の変容・変換、これら二重の変動の場に置かれた一群の社会学者達の「知的生産」の特性を全体として明らかにすることにある。かれらは、ファシズム、大戦、大恐慌といった歴史的激変を体験し、また、亡命やレジスタンスや移住などにより自らの文化的、社会的基盤の変更を余儀なくされた。本研究は、このような歴史的(通時的)、構造的(共時的)変動を念頭に置きながら、社会学者達の科学的業績と、それに影響を及ぼすと想定される歴史的、文化的、社会的、生活史的諸要因の全体との関連について、知識社会学的な理論的枠組を確定しようとする。本年度の研究実績の概要は次の通りである。 (1)フランス知識(認識)社会学や文化理論を検討することによって、文化(認識・価値)と構造との関連について、そして、意識と集合的=社会的枠との関連について明らかにした。 (2)ドイツ知識社会学やイデオロギー・ユートピア論を検討することによって、知識と歴史と社会の相互関連について明らかにした。 (3)亡命知識人(社会学者達)の歴史的、文化的、社会的な独自性について、集団論的、意識論的、パーソナリティ論的な視点から、部分的に解明した。 (4)フランス系社会学者およびドイツ系社会学者(M.Halbwachs,G.Gurvitch,C.Levistrauss,K.Mannheim,T.W.Adonno,A.Schutz,E.H.Erikson)の各々について、その業績・経歴・階層・宗教などを部分的に調査した。 (5)ヨーロッパからの亡命社会学者達を受け入れた「ニュースクール」(The Graduate Faculty of Political and Social Science of the New School for Social Research)の重要性を認識し、その組織・成員・活動を部分的に確認した。
|