• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

代数多様体の積分周期及びその有限体上での類似

研究課題

研究課題/領域番号 05640054
研究機関東京都立大学

研究代表者

寺杣 友秀  東京都立大学, 理学部, 助教授 (50192654)

研究分担者 蔵野 和彦  東京都立大学, 理学部, 助手 (90205188)
山田 裕矢  東京都立大学, 理学部, 助教授 (40192794)
卜部 東介  東京都立大学, 理学部, 助教授 (70145655)
中村 憲  東京都立大学, 理学部, 助教授 (80110849)
笹倉 頌夫  東京都立大学, 理学部, 教授 (20087026)
研究概要

昨年における研究計画にあげた課題において、今年は特に代数的サイクルに関連する部分、合流型超幾何関の行列式について、進展を見た。代数的サイクルについてはゲルファント,カプラノフ,ゼレビンスキーによる超幾何関数の級数表示から由来する関係式に関して、これらの例について特に研究を行なった。それらの関係式が代数的対応により由来することがわかった。現在この方向での一般化について、トーラス埋め込みの言葉で整理中である。2つ目の合流型超幾何関数の行列式については斉藤恭司氏によって研究されていたオシラトリー積分と関連をもち、さらに、ヘシアン行列式によりexplicitな表示を持つことが示された。オシラトリー積分についても、今後の研究課題である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.Terasoma: "Exponential Kumm coverings and determinant of heypergeometric functions" Tokys.J.Math. 16-2. 497-508 (1993)

  • [文献書誌] T.Saito-T.Terasoma: "A determinant foranula for peciod integrals" Proc.Jap.Acad. 69-5. 131-135 (1993)

  • [文献書誌] H.Yamada-T.Terasoma: "Higher Specht polynomials for the Symuretic group" Proc.Jap.Acad. 69-2. 41-44 (1993)

  • [文献書誌] T.Terasoma: "On the determinant of period with finite monodromy" J.reine.angew.Math. 443. 143-159 (1992)

  • [文献書誌] T.Terasoma: "On the determinant of Gauss-Manin connections and hypergeometric functions" Invent.Math. 110. 441-471 (1992)

  • [文献書誌] T.Terasoma: "Aproduct formula for period integrals" Math.Ann.(発表予定).

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi