• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

作用素代数に於ける非有界微分論とその統計力学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 05640225
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 解析学
研究機関日本大学

研究代表者

境 正一郎  日本大学, 文理学部, 教授 (30130503)

研究分担者 鈴木 正彦  日本大学, 文理学部, 助教授 (00171249)
西岡 久美子  日本大学, 文理学部, 助教授 (80144632)
鈴木 理  日本大学, 文理学部, 教授 (10096844)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
キーワードC-^* algebras / Derivation / Phase transition / KMS state / quantum statislical mechnics
研究概要

本研究ではC-^*代数に於ける非有界微分論を使用して量子格子系に於ける相転移理論に関する研究を行った。研究代表者が著書operator algebra in Dynamical systemで発表したKMS状態に関する種々の結果を更に深めて相転移理論に役立てることを計画した。得られた成果の主なものはKMSstates and phase transitions I,IIとして出版した。
主要定理の1つは有界摂動の列によって得られるKMS状態の列がδ(A^*,A^<**>)で元にもどらないための条件を単純な形で求めることに、古典系の場合に成功したことである、量子格子系の場合に拡張することには成功しなかったが、量子格子系の場合も成立するであろうことが本研究から確実視される。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 境正一郎: "作用素代数に於ける微分論とその応用" 数学.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 境正一郎: "KMS states and phase transitions" Fields Institute publications. FI94 OA01. 1-5 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 境正一郎: "The derivation theory of operator algebras and its applications" Sugaku Expositions,American Math.Soc.Vol.8 No.1. 39-58 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 境正一郎: "KMS states and phase transitions,II" Fields Institute communications,American Math.Soc.1-8 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shoichiro Sakai: "The derivation theory of operator algebras and its applications" Sugaku. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shoichiro Sakai: "KMS states and phase transitions" Fields Institule publications. FI94OA01. 1-5 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shoichiro Sakai: "The derivation theory of operator algebras and its applications" Sugaku Expositions, American Math.Soc.Vol 8, No 1. 39-58 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shoichiro Sakai: "KMS states and phase transitions, II" Field Institute Communication American Math.Soc.1-8 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi