• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

希ガスクラスターにおける励起子生成・崩壊過程の実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05640458
研究機関学習院大学

研究代表者

平山 考人  学習院大学, 理学部, 助手 (40218821)

研究分担者 荒川 一郎  学習院大学, 理学部, 教授 (30125976)
キーワード希ガスクラスター / 励起子 / 電子親和力 / 電子エネルギー損失分光法 / 超音速クラスター線源
研究概要

本年度は,サイズが数十原子数程度のKrクラスターを標的とした電子エネルギー損失スペクトルの測定を行い,Kr原子の4p^55s励起に対応する表面励起子の生成を確認し,クラスターの電子励起過程に特徴的な励起エネルギーのシフトを観測した.
昨年度までは,我々が以前開発したクライオポンプ差動排気型クラスター線源を用いていた.このクラスター線源は,液体ヘリウムを使用するためにマシンタイムが限られ,またNe, Ar等動作温度(約30K)での蒸気圧の高い気体を用いることができなかった.本年度は上記のクラスター線源を用いた実験と並行して,他の希ガス(Ar, Ne)クラスタービームの生成も可能なクラスター線源を製作した.これらの装置は全て現有の設備を流用して製作した.現在このクラスター線源により生成されるクラスタービームのサイズ分布測定等の性能評価を行っている.
次年度より,新しく製作したクラスタービーム源を用いて以下の研究を計画している.
・Ar, Neクラスターの電子エネルギー損失スペクトルを測定し,ウラスター内における電子励起過程に関する系統的な知見を得る.
・Kr, Xeクラスターの負イオンの存在を確認する実験を行い,原子⇒クラスター⇒固体における電子親和力の符号の負から正への変化を実証する.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] T. Hirayama: "Excitonic energy transfer process in Ne-Kr alloy studied by photon stimulates desorption metastable atoms." J. Electr. Spectr. Rel. Phen.(印刷中). (1996)

  • [文献書誌] I. Arakawa: "Angular and kinetic energy distributions of the desorption of Ne metastable induced by excitons at the surface of solid Ne." Nucl. Instrum. Meth. Phys. Res.B101. 195-199 (1995)

  • [文献書誌] T. Hirayama: "Supersonic cluster beam source using a differential cryo pumping system." Rev. Sci. Instrum.64. 962-965 (1993)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi