• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

石英質砂岩の堆積学的・地史学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05640503
研究機関九州大学

研究代表者

岡田 博有  九州大学, 理学部, 教授 (60037182)

研究分担者 坂井 卓  九州大学, 理学部, 助手 (70128023)
キーワード石英質砂岩 / オルソコーツァイト / コーツァイト / 光カンブリア系 / 大陸地殻
研究概要

1.既存資料の収集・整理
本研究計画に関連した既存の資料を収集し、文献目録を作成した。
2.層序学的研究および岩相解析
(1)山口県下関市吉田海岸に露出するジュラ系豊西層群について詳細な層序・岩相解析を行った。
(2)中部九州の古第三系・白亜系
a)大牟田付近の古第三系大牟田層群稲荷層の石英質砂岩の産状を明らかにし,試料を採取した。
b)長崎県崎戸・大島地域の古第三系の層序学的・堆積学的研究を行い、石英質砂岩の岩相と束層層序学的検討を行い,束層認定を初めて成功した。
c)熊本県八代市付近の下部白亜系八代層を中心に,石英質砂岩の産状を明らかにした。
3.堆積岩石学的研究
スイフト社製ポイントカウンターを設置し,第三系10個,白亜系5個,先カンゴリア系7個の石英質砂岩について,オルソコーツァイト,コーツァイトの認別と比較岩石学的研究を開始した。
4.大陸地殻成堆積岩の比較研究
(1)朝鮮半島中東部の光カンブリア系Jangsan Quartziteの比較研究を行った。
(2)中国河南省南陽油田の含油古第三系の石英質砂岩の産状と古環境解析を行うとともに,石英質砂岩の岩石学的性質の検討を始めた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 岡田博有: "東シナ海堆積盆地と中部九州地溝" 地質学論集. 41. 163-173 (1993)

  • [文献書誌] Pariwal,B.S.& Okada,H.: "Aravalli Supergroup of India: an example of the Lower Proterozoic rift tectonics and sedimentation" Journal of Sedimentological Society of Japan. 39. 1-13 (1993)

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi