• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

第四系の酸素同位体比・花粉分析・古地磁気に基づく気候変化と国際的対比

研究課題

研究課題/領域番号 05640512
研究機関金沢大学

研究代表者

藤 則雄  金沢大学, 教育学部, 教授 (40019394)

キーワード気候変化 / 第四紀 / 酸素同位体比 / 花粉分析 / 古地磁気変化 / 完新世 / 古環境科学 / 日本海域環境解析
研究概要

1.目的:日本海側海岸平野において得られた 過去約2万年間のボーリング・コア試料について古環境、特に古植生変化に基づく古気候変化、古水質(古水域環境)変化、古地磁気強度変化等を解明することを目的とする。
2.実施状況:
(1)古植生変化は花粉分析的手法により解析し、古気候変化を解析。
(2)古水質(古水域環境)変化は、珪藻分析・微動物分析により解析。
(3)古地磁気変化、特に強度変化が時代と共に どのように変化するかを解析。
(4)実年代は、炭素C-14年代測定法により測定。
3.研究成果:
(1)金沢平野の過去約2万年間及び秋田県男鹿半島五里合盆地における過去5千年間の古気候変化を解明できた。
(2)金沢平野における過去約2万年間の古地磁気変化、特に伏角・強度の変化の実態を解明できた。
(3)金沢平野の過去約2万年間及び秋田県男鹿半島五里合盆地における過去5千年間の古水質(古水域環境)変化を 珪藻分析・微動物分析により解明できた。
(4)金沢平野における過去約2万年間に気候変化と古地磁気強度変化とに 正の相関関係があると判断できるような成果が得られた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 藤則雄: "金沢平野河北潟の後氷期堆積物の古地磁気変動" 金沢大学日本海域研究所報告. 25号. 1-14 (1993)

  • [文献書誌] 藤則雄: "人類紀における気候変化" 日本地学教育学会. 47. 75-82 (1994)

  • [文献書誌] Fuji,Norio: "Palynolog-cal investigation of Core 100-meter from Lake Baikal,Southeastern Siberia." International Project on Paleolimnology and Late Cenozoic Climate. 7(未定). (1994)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi