• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

機能性ノルカラジエンの合成および特異的シグマトロピー反応

研究課題

研究課題/領域番号 05640593
研究機関千葉大学

研究代表者

幸本 重男  千葉大学, 工学部, 助教授 (90195686)

研究分担者 岸川 圭希  千葉大学, 工学部, 助手 (40241939)
山本 忠  千葉大学, 工学部, 教授 (50039294)
山田 和俊  千葉大学, 工学部, 教授 (60009230)
キーワードノルカラジエン / シグマトロピー反応 / バレンス異性化 / ビニルカルベン / 熱転位反応 / 光転位反応
研究概要

7-ビニルノルカラジエンの安定性、熱転位反応、光転位反応、および酸触媒芳香族化反応を検討し以下の研究成果を得た。
1.7-ビニルノルカラジエンの安定性:3環性1,7-ラクトン縮環型ノルカラジエンでは、7位のエステル基が安定性に重要であることを明らかにした。また安定性は7位ビニル基α位の置換基による立体障害により大きく左右され、ノルカラジエン型またはシクロヘプタトリエン型のどちらか一方への制御が可能なことを見出した。
2.熱転位反応:7位ビニル基が関与した1,3、3,5、3,3転位の3種類の転位反応が起こり、その反応機構は協奏的ではなく、ビラジカル中間体を経る逐次的機構であることを明らかにした。
3.光転位反応:光増感反応により熱転位とは異なる分子中央部のシクロプロパン環のσ結合を開裂させ芳香族化反応が進行することを見出し、この分子が熱と光で特異的に反応することを明らかにした。
4.酸触媒芳香族化反応:1,7-ラクトン縮環型ノルカラジエンを還元したジオール体の酸触媒脱水反応を検討したところ、7位のヒドロキシメチル基の水酸基のみが特異的に脱水して転位反応が進行し芳香族化が起こることを見出した。
以上の研究成果に基づきノルカラジエンに機能性を付与し、バレンス異性化を制御することを継続して試みている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Shigeo Kohmoto: "Stability of Norcaradienes.A Delicate Control by C-7 Substituents" J.Org.Chem.58. 4764-4766 (1993)

  • [文献書誌] Keiki Kishikawa: "Diastereoselective Hydrochlorination of Acrylylurea Derivatives Using Titanium Tetrachloride and Alcohol" J.Org.Chem.58. 7296-7299 (1993)

  • [文献書誌] Keiki Kishikawa: "Chemoselective Alcoholysis of Acylureas" Synthesis. 173-175 (1994)

  • [文献書誌] Shigeo Kohmoto: "Conformation of N-Cycloproyylcarbonylureas.Solvent Polarity Dependent Chemical Shifts" J.Chem.Soc.Perkin Trans.2. (in press.).

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi