• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

ジェミナル結合間の電子非局在化と小員環化合物のひずみ

研究課題

研究課題/領域番号 05640597
研究機関岐阜大学

研究代表者

稲垣 都士  岐阜大学, 工学部, 教授 (10108061)

研究分担者 成瀬 有二  岐阜大学, 工学部, 助手 (10192684)
石田 勝  岐阜大学, 工学部, 助教授 (30135181)
キーワード小員環 / 環ひずみ / ひずみエネルギー / ジェミナル相互作用 / 電子非局在化
研究概要

ジェミナル結合間のシグマ電子の非局在化は、これまでの常識に反して、反結合的である場合が多く、その結合性-反結合性の度合が小員環化合物のひずみと関連していることをいろいろな小員環で検証した。。
シクロプロパンは結合角から予想されるほど大きなひずみエネルギーを持たない。シクロプロパンにおいては、ジェミナル電子非局在化の反結合性が四員環に比べて低くなり、ひずみが緩和されるためと考えられる。ケイ素の三員環は大きなひずみをもち、リンの三員環のひずみは小さい。さらに、窒素、酸素、イオウに関しては、四員環よりも三員環の方がひずみエネルギーが小さいことが、ab initio分子軌道計算によるホモデスミック反応熱より明らかになった。これらは各々、三員環構造におけるジェミナル電子非局在化の反結合性がケイ素では大きく、リン、窒素、酸素、イオウにおいては、結合性かあるいは反結合性が非常に小さいことに起因することを明らかにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 稲垣都士: "σ-Electrons in Silanes and Phosphanes:Geminal Bond Interaoliov,Angle Strain;and Delocalizability" the Journal of the American Chemical Society. 115. 3706-3709 (1993)

  • [文献書誌] 岩瀬孝司: "Orbital Phase Continuity Requirements in Triplet States" Chemistry Letters. 1619-1622 (1993)

  • [文献書誌] 石田勝: "π-Facial Selectivity in the Piels-Alder Reaction of 5-Substituted 1,3-Cyclopentadienes" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 66. 3430-3439 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi