これまで以上に“精密"で新しいタイプの選択性制御の方法を開発するために、一対の会合性チオールIとII(R^1とR^2はそれらの置換基)の酸素酸化反応を行い、その選択性および選択性の温度(20、35および50℃)依存性パターンと、溶質(IとII)分子の置換基-溶媒分子の置換基間の形の類似性との関係を検討した。 1.選択性(R^1=Ph、R^2=n-C_5H_<11>)は、メタノール-イソプロピルアルコール中よりもメタノール-n-プロピルアルコール中で(20と35℃)高くなった。 2.炭化水素-水-n-プロピルアルコール混合3成分系(炭化水素のモル分率=0.50)中35℃での選択性(R^1=Ph、R^2=i-C_5H_<11>)は、炭化水素がシクロヘキサンからn-ヘキサン、イソヘキサンに変化するにつれて増大した。 3.R^1がフェニル基でR^2がイソペンチル基の時の選択性は、ベンゼン-エタノール(エタノールのモル分率=0.50)中では、35℃の近傍で極大を示し、イソヘキサン-エタノール中では極小を示し、n-ヘキサン-エタノール中では温度に対して単調に減少した。 4.R^1がシクロペンチル基でR^2がn-ブチル基の時の選択性は、メタノール-n-ブチルアルコール(メタノールのモル分率=0.50)中およびメタノール-イソブチルアルコール中において、温度に対して単調に増加した。 これらの実験結果から、(1)一方のチオールの置換基(R^1)の形と溶媒分子の置換基の形が類似している時に選択性は高くなること、また(2)溶質分子の置換基(R^1)-溶媒分子の置換基間での形の類似性の程度によって、選択性の温度依存性パターンは全く異なることが明らかになった。これは、「形の類似性効果」が新しいタイプの選択性制御の方法になることを示している。
|