• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

アフィニティー相互作用を用いるキャピラリー電気泳動の高分解能化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05640673
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 分離・精製・検出法
研究機関北海道大学

研究代表者

田中 俊逸  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助教授 (30142194)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
キーワードキャピラリー電気泳動 / アフィニティー相互作用 / アビジン-ビオチン / フミン酸 / ナイアシン / ヘミミセル
研究概要

本研究は、アフィニティー相互作用をキャピラリー内で展開させることによりキャピラリー電気泳動法(CE)の高分解能化をはかろうとするものである。この目的を達成するために物質間の様々な相互作用について電気化学的な側面からの検討を行うとともに、それらの相互作用のCEへの適用を試みた。銅(II)-シクロヘキシル酪酸塩で修飾したカーボンペースト電極は、アミノ酸やリポ酸を銅(II)との錯形成反応によって濃縮でき、これらの生体関連物質を電気化学的に高感度に検出することができた。また銅(II)-ポルフィリン錯体で修飾した電極は糖を選択的に電極上に濃縮でき、糖を電気化学的に高感度に分析できることを示した。タンパク-リガンド相互作用のモデルとして、アビジンとビオチンとの相互作用について検討した。電気化学的に活性な部位を持つビオチン誘導体を調製し,アビジンとの結合によって変化する電極活性部の電極応答を追跡することによって、ビオチンの電気化学的アッセイ法開発の可能性を示すことができた。さらに土壌の産生する腐食物質と金属イオンとの相互作用についても検討し、フミン酸の重金属イオンとの錯形成能力がイオン強度の増加とともに増すことを明らかにすることができた。キャピラリー電気泳動については、キャピラリー壁上に形成させた陽イオン界面活性剤のヘミミセルを利用した有機アニオンの電気泳動分離について検討した。有機アニオンの移動度はこのヘミミセルとの相互作用に大きく影響を受け、この効果を利用して有機アニオンの分離を達成することができた。また生体内に広く分布するビタミンの一つであるナイアシン誘導体のCEによる分離について検討した。泳動バッファーのpHを下げピリジン環の窒素原子上にプロトンを付加すると、その酸解離平衡に基づいて泳動速度が制御され、13種のナイアシン類の分離が達成できた。さらにSDSミセルとの分配平衡を用いることによって、pH9の条件下でも20分以内で13種類のナイアシン類の完全分離が達成できた。さらに、これらナイアシン類のSDSミセルとの分配係数を求めることができた。以上のようにアフィニティー相互作用をキャピラリー内に導入することでCEにおける分解能が改良されることを示すことができた。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] K.Sugawara,: "Electroanalysis of lipoic acid using a carbon paste electrode modified with nickel(II)-cyclohexylbutyrate." J.Electroanal.Chem.347. 393-398 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Sugawara,: "Determination of amino acids by a chemically modified carbon-paste electrode with copper(II)-cyclohexylbutyrate," Bioelectrochemistry and Bioenergetics,. 31. 229-234 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Kaneta,: "Effect of cetyltrimethylammonium chloride on electro-osmotic and electrophoretic mobilities in capillary zone electrophoresis," J.Chromatogr.,. 653. 313-319 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Sugawara,: "Electrochemical determination of avidin-biotin binding using an electroactive biotin derivative as a marker," Bioelectrochem.and Bioenergetics,. 33. 205-207 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Fukushima,: "Effect of ionic strength on complexing equilibrium between copper(II)and humic acid," Int.J.Environ.Anal.Chem.,. 56. 229-237 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Fukushima,: "Interpretation of acid-base equilibrium of humic acid by continuous pK distribution model and electrostatic model," Anal.Chim.Acta,. 302. 365-373 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Sugawara,: "Electrochemical assay of avidin and biotin usin a biotin derivative labeled with an electroactive compound," Anal.Chem.67. 299-302 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Sugawara,: "Electrochemical behavior of sugar by using a carbon paste electrode modified with copper(II)-porphyrin," J.Electroanal.Chem.,. (in press.). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Sugawara: "Electroanalysis of lipoic acid using a carbon paste electrode modified with nickel (II)-cyclohexylbutyrate." J.Electroanal.Chem.347. 393-398 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Sugawara: "Detemination of amino acids by a chemically modified carbon-paste electrode with copper (II)-cyclohexylbutyrate" Bioelectrochem.and Bioenergetics. 31. 229-234 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Kaneda: "Effect of cetyltrimethylammonium chloride on electroosmotic and electrophoretic mobilities in capillary zone electrophoresis." J.Chromatogr.653. 313-319 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Sugawara: "Electrochemical determination of avidin-biotin binding using an electroactive biotin derivative as a marker" Bioelectronchem.and Bioenergetics. 33. 205-207 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Fukushima: "Effect of ionic strength on complexing equilibrium between copper (II) and humic acid" Int.J.Environ.Anal.Chem.55. 229-237 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Fukushima: "Interpretation of acid-base equilibrium of humic acid by continuous pK distribution model and electrostatic model" Anal.Chim.Acta. 302. 365-373 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Sugawara: "Electrochemical assay of avidin and biotin using a biotin derivative labeled with an electroactive compound" Anal.Chem..67. 299-302 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Sugawara: "Electrochemical behavior of sugar by using a carbon paste electrode modified with copper (II)-porphyrin" J.Electroanal.Chem.(in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi