表現型進化と分子進化とのかかわりを探ることを目的として、眼を退化させたモグラ類を実験材料として、眼という器官の分子的基礎となるクリスタリン遺伝子とロドプシン遺伝子をクローニングして塩基配列を決定し、それらの進化速度を推定する実験を行っている。また、哺乳動物の適応放散した年代を推定するため食虫類ミトコンドリアの塩基配列決定の準備を行っている。モグラの眼のレンズタンパク質の主要成分であるαAクリスタリン遺伝子は、眼の退化にともなって偽遺伝子化している可能性が強く示唆される結果が得られた。この遺伝子の進化速度を定量的に推定するため、モグラの遺伝子ライブラリーを作成してクローニングを行った。制限酵素による切断パターンの異なる、すくなくとも、独立な三種類のクローンが得られているので、この遺伝子領域が遺伝子重複を行っていることがわかる。現在、これら遺伝子クローンの構造解析を行い、塩基配列の決定を行う準備をしている。ロドプシン遺伝子は、PCR法により第3および第4エクソン部分をクローニングすることができ、現在、塩基配列を決定しているところである。また、ミトコンドリアDNAの抽出にも成功したので新しい系統分類学的知見も得られることが期待される。
|