• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

薄膜サブミクロン領域伝熱特性の電子顕微鏡による測定

研究課題

研究課題/領域番号 05650052
研究機関大阪大学

研究代表者

鷹岡 昭夫  大阪大学, 工学部, 助教授 (80029272)

キーワード電子顕微鏡 / 薄膜 / 熱伝導率測定 / 局所温度測定 / レーザ加熱 / 電子線熱散漫散乱
研究概要

初年度に当たる本年度は、電子顕微鏡試料を局所加熱するレーザー照射系の改良を行った。具体的には、光源としてこれまでの使用してきた半導体レーザーを補助金で購入したHeNeレーザーに切り換え、これに伴って、変調システム、照射位置微調装置、ならびに、集束レンズ系の手直しを行った。これにより、電子顕微鏡の試料面において、照射ビームの直径が14μmから10μmに縮小され、照射電力が6mWから10mWに上昇した。また、レーザーが可視光となり軸調などの調整がやり易くなった。
装置が完成するまで、従来システムを用いて蒸着アルミ薄膜(約100nm)の熱伝導率を測定した。これは、レーザー強度を変調して試料に照射・加熱し、試料上の局所温度を電子ビームの熱散漫散乱特性を利用して測定するものである。照射電力と試料温度の位相遅れより熱拡散係数を導出する。その結果、薄膜の熱伝導率は110±22W/Kmの値を得た。これはバルク材料での値の約46%に相当した。この結果は第13回国際電子顕微鏡学会に投稿した。また、電子顕微鏡を用いた温度計測の精度について検討した結果は、Meas.Sci.Technol.に投稿し、掲載された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Akio Takaoka,Katsumi Ura: "Accuracy of temperature measurement in micro-areas of polycrystalline film with transmission electron microscope" Meas.Sci.Technol.4. 105-109 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi