研究概要 |
代替フロンHFC134a,および酸素,窒素雰囲気中での摩擦摩耗特性を,往復動試験機による一定荷重昇温度試験により調べた。潤滑油として,ほぼ粘度等級の等しいHFC134aと相溶性のあるポリアルキレンニングリコール2種(PBG,PPG),ボリオールエステルPOE,およびパラフィン系鉱油P150の4種類を,また添加剤としてトリクレシルフォスフェートTCPを使用した。以下に,得られた結果を示す。 1.無潤滑状態での摩擦摩耗特性は酸素,窒素中よりもHFC134a雰囲気の方が良好であり,HFC134a自体が鋼表面との反応し,フッ化物を生成し摩擦摩耗特性を改善する。 2.HFC134a中での摩耗特性は全般的にみてPBG,PPGがPOE,P150に比べて優れている。POEは転移温度(約150℃)以下では摩擦係数が最も低く,摩耗もほとんど認められないが,転移温度以上では急速に摩擦が増大し、摩擦もP150以上に増大する。PBG,PPGの場合は低温度域より摩擦係数は0.1程度と大きい上に,130℃付近から増加傾向が認められた。 3.TCPを1mass%添加により,PBG,PPGの摩擦摩耗特性は改善され,摩耗もほとんど認められず,摩擦係数も高温度で低下傾向を示した。これは,低温度域でTCPの吸着膜,高温度域ではりん酸鉄形成が主因と考えられる。POEの場合にはそれ身体の吸着生が高いため,TCP添加の効果がほとんどなっかた。また,HFC134aと相溶成のないP150の摩擦摩耗特性は最も優れており,冷凍サイクルに使用される潤滑油と冷媒の相溶生の観点からの再検討が今後の課題の一つである。
|