• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

電磁熱流体の有限要素解析スキームの開発と実用化技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05650176
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 流体工学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

棚橋 隆彦  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (70051638)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
キーワード電磁流体 / 熱流体 / 有限要素法 / GSMAC法 / Hybrid法 / 自然対流 / 熱伝導 / 溶融金属
研究概要

近年のエネルギー科学の基礎として、複雑容器内の電磁熱流体解析の果たす役割は年々大きくなっている。そして、電磁ポンプ、電磁流量計などの流体機器の開発、溶解金属の加熱、攪拌、あるいは核融合炉の伝熱問題に関連して磁場作用下の電磁熱流体に関する研究が古くから行われてきた。現在では超電導磁石、高性能電導磁石の著しい進歩により、電磁流体の熱流動現象の解明はプラズマ・核融合・液体金属流の分野で急務である。液体金属などの電磁熱流体に磁場が印加された場合、Loretz力、誘導加熱、浮力を介して速度場と電磁場と温度場が共に連成して複雑な挙動を示す。よって、複雑形状の電磁熱流体の有限要素法による数値解析手法の確立は不可欠である。
以上のような電磁熱体の開発技術の開発現状を考えるならば、構想を新たにした低容量・高速型の有限要素法による電磁熱流体解析スキーム開発は有意義であると考えられる。本研究はGSMAC有限要素法を電磁熱流体解析へ拡張し、その実用化技術の確立を目的としている。その結果、乱流モデルとして、応力方程式モデルやLESモデルを組み込み乱流場の解析技術を確立し、内部発熱を伴う電磁熱流体の誘導加熱項の評価、エンストロフィーや流体磁気ヘリシティー密度の分布、流れによる周波数特性を明らかにした。また、磁場解析スキームの改良、移流項の高精度化をし、偏心二重円内の熱流体現象の解明、Poisson方程式の反復解法の高速化にたいして、双対空間を用いたHybrid形上流化有限要素法の理論および検証等の考察を行った。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] T. Tanahashi: "An Application of GSMAC-FEM to Electrically Conducting Fluids" Comp. Fluid Dynamics. 1. 233-248 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S. Kawamoto: "High-speed GSMAC-FEM for wind engineering" Comp. Meth in Appl. Mech. and Eng.112. 219-226 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 沖 良篤: "GSMAC有限要素法による内部発熱を伴う電磁熱流体の自然対流解析" 日本機械学会論文集(B). 60. 1619-1626 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 沖 良篤: "双体空間を用いたHybrid形上流化有限要素法(第2報)" 日本機械学会論文集(B). 60. 1639-1646 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 池田 浩: "選択的反復解法を用いた有限要素法の高速化" 日本機械学会論文集(B). 60. 2064-2071 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 池田 浩: "双体空間を用いたHybrid上流化有限要素法(第3報)" 日本機械学会論文集(B). 60. 3311-3318 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 棚橋 隆彦: "計算流体力学" アイピ-シ, 824 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 棚橋 隆彦: "CFD数値流体力学" アイピ-シ, 1033 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Tanahashi, Y.Oki and K.Henjes: ""An Application of GSMAC-FEM to Electrically Conducting Fluids Flows Driven by Lorentz Force"" Comp.Fluid Dyn. Vol.1. 233-248 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Kawamoto and T.Tanahashi: ""High-speed GSMAC-FEM for wind engineering"" Comp.Meth.in Appl.Mech.and Eng. 112. 219-226 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Oki and T.Tanahashi: ""Numerical Analysis of Natural Convection of Thermo-electrically Conducting Fluids in a Square Cavity under a Constant Magnetic Field"" Trans.Jap.Soc Mech.Eng. Vol.60, No.573(in Japanese)., B. 1619-1626 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Oki and T.Tanahashi: ""New Hybrid-Streamline-Upwind Finite-Element Method in a Dual Space(2nd Report)"" Trans.Jap.Soc.Mech.Eng. Vol.60, No.573(in Japanese)., B. 1639-1646 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Ikeda, T.Akutsu and T.Tanahashi: ""High-Speed Finite-Element Method with Selective-Element Iteration"" Trans.Jap.Soc.Mech.Eng. Vol.60, No.574(in Japanese)., B. 2064-2071 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H,Ikeda and T.Tanahashi: ""New Hybrid-Streamline-Upwind Finite-Element Method in A Dual Space(3rd Report)"" Trans.Jap.Soc.Mech.Eng. Vol.60, No.578(in Japanese)., B. 3311-3318 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi