• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

サイリスタスイッチより生じる伝導・放射雑音の防止の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05650267
研究機関秋田大学

研究代表者

井上 浩  秋田大学, 鉱山学部, 教授 (00091653)

キーワード伝導雑音 / 放射雑音 / サイリスタ / スイッチ / 蛍光灯雑音
研究概要

本研究は,サイリスタ制御でかつ発光量が可変に出来る蛍光灯照明システムが常識的になりつつある今日,その雑音の発生のメカニズム解明と防止対策の基礎を得ることを目的としている。平成5年度は、蛍光灯照明システムを例に取り,雑音の計測とメカニズムの解明に力を注いだ。
(1)蛍光灯からの雑音の発生源各部の性質を実験的に解明。蛍光灯からの雑音の発生源は(1)蛍光灯の放電,(2)安定化電源に対応するスイッチ素子の発生する雑音についてそれぞれ実験的に検討した。蛍光灯は,非線形素子と考えられるので,正弦波駆動しても高調波が生じると考えられる。そこで,蛍光灯から生じる,高調波雑音を計測した。その結果,駆動の周波数に対して相当高い高調波も生じることが明らかになった。(本年度研究発表)
(2)サイリスタなどの能動スイッチ素子の発生源の特定と放射・伝導のメカニズムの実験的解明と,基板上に置かれたサイリスタ素子の雑音放出のメカニズムのモデル実験。モデルとしてはロジック用スイッチイング素子を用いたスイッチ回路を基板上に作成したものを使用した。磁界センサーを使用して,基板上で近傍磁界雑音の発生を特定しながら,電流波形,サイリスタスイッチの特性との関連を測定した。線路と放射の関連を示すデータが採取された。スイッチでは,伝導する電圧の波形は余り変わらない場合でも,誘導雑音についてはモデルの基板に対する位置依存性や周波数依存性が大変高いことが明らかになり,その負荷による誘導や波形の変化も,実測として明らかになった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 井上浩,北原高也: "高周波で点灯した蛍光ランプの雑音測定" 電子情報通信学会技術研究報告. 93-495. 25-32 (1994)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi