• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

高温超電導体を用いた超電導モータの特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05650285
研究機関関西大学

研究代表者

平根 喜久  関西大学, 工学部・電気工学科, 教授 (90067554)

研究分担者 山北 隆征  関西大学, 工学部, 専任講師 (10067689)
隈元 昭  関西大学, 工学部, 助教授 (30067722)
キーワード高温超電導体 / 三相交流超電導体モータ / 超電導体ロータの周波数特性
研究概要

平成5年度に成し得た研究成果の概要は以下の通りである。
(1)三相交流超電導モータとして,タリウム系超電導体とビスマス系超電導体で製造されたロータを用いて,基本特性を得た。
(2)三相交流超電導モータの周波数特性実験から,ビスマス系超電導体ロータの方が良好な特性を示す事が分かった。
(3)超電導薄膜ロータを用いた超電導モータの出力特性は極めて低い事が分かった。
(4)実験で得られた特性を理論的に解明するために,高温超電導体の冷却特性と電気・磁気特性について実験を行った。
(5)高温超電導体モータの回転力は,超電導電流によるものか,または,ピンニング効果に依存するものかを確定するために,各種形状の高温超電導体のピンニング効果特性の実験を行った。
(6)現在,以上の成果を解析し,まとめの作業中である。
今後の課題として,
(7)100Wの単相平型高温超電導体モータを試作し,高温超電導体磁気ベアリングを用いた構造とする。
(8)単相高温超電導体モータの特性を実験により求め,従来型構造の超電導体モータの特性と比較検討する。

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi