研究課題/領域番号 |
05650437
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
原田 哲夫 長崎大学, 工学部, 助教授 (50136636)
|
研究分担者 |
松田 浩 長崎大学, 工学部, 助教授 (20157324)
小森 清司 長崎大学, 工学部, 教授 (90087271)
|
キーワード | 連続繊維緊張材 / 定着法 / プレストレストコンクリート / 定着具 / 膨張材 / CFRP |
研究概要 |
本年度は、実際の施工のことも念頭におき、耐力、変形性能ともに満足のできるノンメタリック定着具が実際に作製可能かどうかをさぐることが、大きな目的の1つであったため、主に、耐力に関する実験を実施した。その結果、定着用膨張材を用いたノンメタリック定着具の実用化へ向けて大きく前進したものと考えられている。以下に、得られた知見を列挙する。 1.CFRPスパイラルを補強筋とし、加熱硬化タイプのエポキシ樹脂をベースにしたレジンモルタルをバインダーにしたスリーブを作製した。定着具としての耐力、変形性能を調べる目的で、定着用膨張材を用いてCFRPストランド(phi12.5)を定着して、引張試験を実施したところ、CFRPストランドの破断時も定着具は健全であり、局部的な変形等もなかった。また、CFRPストランドの破断荷重は、樹脂定着法の結果とほぼ等しいかそれ以上の値であった。以上より、耐力的にはノンメタリック定着具の作製の可能性が実証できた。 2.CFRPストランド(phi12.5)を6本にしたマルチケーブル用の定着具も試作し、実験を行った。その結果、CFRPストランド1本の保証破断荷重の本数倍(6本分)の荷重でCFRPストランドが破断に至ったが、定着具は健全であった。 3.定着用膨張材による定着機構を明らかにし、ノンメタリック定着具としての必要定着長を決定する方法をみいだした。 4.定着具の設計のために、積層材料の構造力学を用いて、応力・変形解析を行ったが、比較的良好な結果を与える手法であることがわかった。
|