研究概要 |
粒子が微小になるほど,粒子間の付着による凝集塊の形成が顕著になり形成された凝集粒子の分散が困難になる。このような微粒子の付着とそれを分散させる場合のメカニズムには不明な点が多い。これらの問題を解明するために,理論解析と実験的検討を行い,次の成果を得た。 1.液架橋付着現象については,異なる大きさの2粒子間に形成される液架橋の形成機構について理論解析と実験を行い,架橋液中に含まれる溶解性不純物の量,粒子径および雰囲気の湿度から液架橋の形状と大きさおよびそのときの付着力を定量的に予測できることを示した。 2.湿式〜乾燥工程を経てできる実際の粉体では乾燥工程に入る直前の湿潤粉体中に含まれる溶解性不純物の種類と量を制御すれば粉体の平衡含水率が制御できることを示した。 3.雰囲気の湿度が低下することによって架橋液乾燥後に形成される塩類の固体架橋の付着力について実験的に検討し,乾燥前の架橋液中に溶解していた塩の種類と量,粒子径および乾燥後の雰囲気の湿度によって固体架橋付着力が決まることを示した。 4.水中の加速流れ場およびせん断流れ場における凝集粒子の分散機構について明らかにするとともに,このような場合に粒子の表面電位および懸濁液のpHの調整によって凝集粒子の分散の制御ができることを示した。
|