• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

イネの根の形態を決定する遺伝・生理要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 05660002
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 雅志  東北大学, 遺伝生態研究センター, 助教授 (40134043)

キーワード根系 / イネ / 遺伝 / 根伸長方向 / 屈性 / 種内変異 / 陸稲 / 育種
研究概要

土壌中における冠根の伸長方向をバスケット法により調査した。インドネシアの在来イネ品種では、ベンガル地方の在来イネ品種および日本水稲品種に比較して、土壌表面近くに太い冠根がより多く分布していた。この品種間差異は発芽直後の冠根の伸長方向に見られる差異と一致した。したがって、発芽直後における冠根の身長方向は土壌中の根系構造の指標となることが示唆された。
次に、タイ・ラオスで採集してきた栽培イネ系統に関して播種直後の冠根の伸長方向を指標として根系形態を調査した。東南アジアの焼き畑で栽培されている陸稲品種はインドネシアの在来品種と同様に地表面付近に分布している根を有していることが示唆された。さらに、北ラオスの焼き畑に栽培されている陸稲の根は地表面近くに分布していた。焼き畑で栽培されている陸稲に観察される特異的な根系構造は栽培に不適な地域での育種に有用な遺伝形質であることが考えられた。
インドネシアのイネ品種と日本水稲品種を交配した後代F_2及びF_3を用いて遺伝的背景を調べた。その結果、根の伸長方向を決定する形質は複数の遺伝子が関与していること、重力屈性よりも酸素屈性の感受性が強い形質は優性であることが示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Ueno K. and T. Sato: "Root growth direction in diferent ecotyres of rice in “Gravitropison and other Growth Morements of Roots" ed. by JSRR" JSRR(Japanese Saciety for Root Research), (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi