研究概要 |
環境耐性育種および実際栽培への応用を目的に、不良環境下での野菜栽培における紫外線の影響について検討した。本研究では3項目について検討し、以下に示した結果を得た。 1.B領域紫外線の季節的変動:一日の紫外線量の変動は光合成有効放射量とほぼ並行に推移し、その傾向は晴天日に顕著で、曇天日の紫外線量は晴天日の30〜35%であった。また、夏至を挟んだその前後の紫外線量は冬至前後の2〜3倍であった。 2.レタス(cv.岡山サラダ)の生育に及ぼすB領域紫外線の影響:播種後19日の苗に対して照射強度および照射時間を変えて1週間紫外線処理を人工光下(蛍光灯10000Lux16時間日長,22℃)で行った。紫外線の影響は展開葉で顕著に現れ、葉令とともにその影響は大きく、また若い葉は厚く細長くなり、濃緑色で、葉縁が内側にカールし、立ち上がる傾向を示した。また、紫外線処理を暗期に単独で行った場合のほうが、蛍光灯と共に紫外線を照射した場合よりも、生育阻害の影響が強く現れた。このことは可視光に紫外線による阻害効果を抑制する効果があることが示唆された。 3.レタス(cv.岡山サラダ)の光合成活性に及ぼすB領域紫外線の影響:気相型酸素電極を用いて最大光合成速度、クロロフィル量およびアントシアニン量を調べたところ、紫外線照射により単位面積当たりの光合成速度、クロロフィル量、およびアントシアニン量が増加傾向を示した。しかしながら紫外線照射により葉面積の減少、葉肉細胞の肥大による葉の肥厚などの観察結果から、紫外線照射処理による光合成速度の増加は、乾物生産の減少に対する補償作用と考えられ、この生理的意義については今後の課題である。
|