• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

機能性食品開発のための動物細胞の有用物質生産性の遺伝子工学的増強

研究課題

研究課題/領域番号 05660144
研究機関九州大学

研究代表者

白畑 實隆  九州大学, 農学研究科, 助教授 (90154377)

研究分担者 立花 宏文  九州大学, 農学研究科, 講師 (70236545)
キーワード動物細胞生産性増強 / プロモーター活性化 / ガン遺伝子 / ras / ElA / CMVプロモーター / ヒトインターロイキン-6 / 遺伝子増幅
研究概要

動物細胞の組換えタンパク質生産性を増強するために、ガン遺伝子産物による特定のプロモーター活性化作用を利用して細胞の組換えタンパク質の生産性を増強する系、Oncogene Activated Production(OAP)システムを開発し、組換えタンパク質高発現細胞株の育種を試みた。
まずOAPシステムの有効性を一過性発現実験で検討したところ、明らかにガン遺伝子産物による生産性増強効果が確認された。つぎにBHK‐21細胞株に各種ガン遺伝子をdhfr遺伝子とともに導入し一段階の遺伝子増幅を行ったところ、c‐Ha‐rasガン遺伝子を導入したとき、ヒトサイトメガロ前初期プロモーター制御下でのヒトインターロイキン-6(hIL‐6)の生産性が約35倍まで増強され、この効果はElAガン遺伝子を導入することによりさらに10倍増強された。他のc‐fos、v‐jun、v‐myb、そしてc‐mycガン遺伝子にはc‐Ha‐rasガン遺伝子との相乗効果は見られなかった。このc‐Ha‐rasとElAガン遺伝子の生産性増強効果について検討したところ、c‐Ha‐rasはプロテイン・キナーゼCを介してNF‐κBの転写活性化を促進しており、ElAはc‐Ha‐rasに依存した転写活性化作用に関与していると推定された。また、他のヒト型組換えタンパク質、例えばエリスロポエチン、顆粒球コロニー刺激因子、モノクローナル抗体などの発現においてもc‐Ha‐rasによる生産性増強効果が確認された。
以上のように、OAPシステムを用いることにより組換えタンパク質高発現動物細胞株の育種を迅速かつ簡便に行えることが明かとなった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] K.Osada: "Enhancement of interferon‐β production with sphingomyelin from fermonted milk" Biotherapy. 7. 115-123 (1994)

  • [文献書誌] K.Teruya: "Ras amplification in BHK‐21 cells produces a host oll line for further rapid establishment of recombindnt protein hyper‐producing oll lines" Biosc.Biotech,Biochem. 59. 341-344 (1995)

  • [文献書誌] S.Shirahata: "ElA and ras oncogenes syne rgistically enhdnce recombinant protein production under control of the cytomegalbvirus promoter in BHK‐21 cells" Biosc.Biotech.Biochem. 59. 345-347 (1995)

  • [文献書誌] T.Yano: "Ras oncogene ehhances the production of a recombinaet protein regulated by cytomegalovirus promoter in BHK‐21 cells" Cy to technoligy. (印刷中). (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi