研究概要 |
今年度は、本研究の目的の一つであるacteosideの合成の見通しをえた。この合成スキームは14ステップで行われるが、基本骨格の2糖 配糖体(3′,4′-diacetoxyphenyl)-ethy12-O-benzoyl-4,6-O-benzylidene-3-O-(2,3,4-tri-O-acetyl-α-L-rhamnopyranosyl)-β-D-glucopyranosideを7ステップで平均収率80.2%で得た。主なステップの特徴は次の通りである。 ・糖供与体の2,3,4-tri-O-acetyl-α-L-rhamnopyranosyl trichloroacetimidateを3ステップで平均収率97%で得た。この物質は安定で通常のカラムクロマトグラフィーによる精製が可能であった。 ・allyl2-O-benzoyl-4,6-O-benzylidene-3-O-(2,3,4-tri-O-acetyl-α-L-rhamnopyranosyl)-β-D-glucopyranosideは、糖供与体の2,3,4-tri-O-acetyl-a-L-rhamnopyranosyl trichloroacetimidateをallyl2-O-benzoyl-4,6-O-benzylidene-α-D-glucopyranosideにBF_3・.Et_2Oをプロモーターとしてグリコシッド結合させ、収率85.6%で得られた。この収率は、ラムノシル-(1→3)-グルコース系の2糖の合成で報告された収率に比べ、約30%高い。 ・allyl2-O-benzoyl-4,6-O-benzylidene-3-O-(2,3,4-tri-O-acetyl-α-L-rhamnopyranosyl)-β-D-glucopyranosideのallyl基は、イリジウム錯体触媒によりほぼ定量的に1-propenyl基に変換された。 ・2-O-benzoyl-4,6-O-benzylidene-3-O-(2,3,4-tri-O-acetyl-α-L-rhamnopyranosyl)-β-D-glucopyranosyl trichloroacetimidateを収率95.7%で得た。この物質も通常のカラムクロマトグラフィーによる精製が可能であった。 ・アグリコンの3,4-diacetoxyphenethyl alcoholは、(3,4-dimethoxyphenyl) acetic acidを原料として,3 ステップで平均収率84.9%で得た。(3,4-diacetoyphenyl) acetic acidのカルボキシル基は、BH_3-THF complexにより選択的にアルコールに容易に還元された。
|