研究概要 |
1.海藻の遊離アミノ酸の蓄積が共生バクテリアの作用によるか否かをスサビノリ糸状体を用いて調べた。無菌培養した糸状体でも混菌培養した糸状体でも,アミノ酸パターンはほとんど同一であることが判った。しかし、アミノ酸含量は混菌状態では非常に多くなるので、海藻の遊離アミノ酸の蓄積は共生バクテリアの関していることが強く示唆された。 2.遊離アミノ酸はライフサイクルのどのステージで蓄積されるか、又、性の違い、稔性・不稔性の違い、性的成熟の有無との関連について検討した。その結果、遊離アミノ酸の蓄積は質的にも、又、特に量的にもライフステージによって異なること、雌雄の差の影響を受け、稔性・不稔性、成熟・不成熟の影響も受けることが判明した。 3.海藻の発育段階による遊離アミノ酸組成の変化を調査したところ、発育段階が変化しても遊離アミノ酸パターンは変化しなかった。しかし、含量は生長に連れて増加したり、或は減少するという藻種による一定の傾向を示すことが認められた。 4.海藻には少ないシスチンの蓄積機構についてタマゴバロニアとオオバロニアを用いて検討した。その結果、シスチンは生体内ではシステインとして蓄積され、システイン合成酵素活性がタマゴバロニアは特に強いことが明らかとなった。本酵素の細胞内所在部位を調べるために、庶糖密度勾配を用いる遠心分離法で細胞分画に付したところ、酵素活性は葉緑体の部分に認められた。
|